堕天使の煉獄

Gallery
Comic
Story
Production
Work
Link
またまた小ネタ。

bool型について。

boolean 変数を返すメソッドの命名方法例というので
「is + 形容詞」
「can + 動詞」
「has + 過去分詞」
「三単現(三人称単数現在)動詞」
「三単現動詞 + 名詞」
のいずれかの名称をつかうべき。

というのがわりと定石のようになっている。

過去分詞、三単現、三単現動詞てなんだよ。
さぱりわかんねーw

使用例は上の順でこんな。

isEnabled()
canGet()
hasCanged()
contains()
containsKey()

基本的には、返ってくる値がtrueなのかfalseなのかを
判断できるものにすべき。
というのが第一原則だということだそうな。

なので、
isNotEnabled()

などとやってしまうと、
Enabledでない=trueが返ってくるの?
それともEnabledでないという意味でfalseが返ってくるの?
と、不鮮明になってしまうような表現を避けるべき。

というのがまず大事というのだけども。

isEnabled()

は、isの後ろの通りになっていたらtrueが返ってくる
ということで、tureかfalseどちらが返ってくるのか判りやすいし
意味もわかりやすい。

canGet()

この場合はゲットできたらtrueという感じか。

hasCanged()

んでこれは……
過去分詞以前にhasがさっぱりわからないw
「hasって何?」ときょとんとしてしまうレベルの
英語力しかないおいらにはハードル高いです(ぉ

が、変更出来てたらtureというのは語感でわかる(ぉ

contains()
containsKey()

こっちは、含まれていたらtrueでいいのかな。

んでもcontain自体がぱっと意味が出てこないw
コンテナとか聞くと、ああとかおもうけど。


んで、過去分詞ってなんぞや、と
ググってみると、なんだかもう
読む気のうせる長文が。

三単現とかもそう。

「主語が三人称の単数で、
現在の文のとき、
動詞の後ろに s が付く」

なんか、主体がどうとか、実存がどうとか
そういう哲学っぽい難解な文章だなおい。

おもえば、哲学の還元という手法とほぼ同一のことをしているのだから
(文節をこれ以上分けられない単純なものにまで切り分けてその関係性を考える)
なんだか哲学書を読んでるような気分になるのもうなずける。

学生の自分、英語の成績はいつも赤点をギリで免れるレベルで、
あるとき英語の成績の良い友人に、そのコツを聴いてみた事があったのですが。

「単純に構文とかルールをただ暗記して、機械的に組み合わせるだけじゃん。」

と言われた。

ある意味ではプログラム言語の習得に近い物なのかも知れない。

プログラミングの構文を覚えるのも
英語の文法を覚えるのも、基本的には変らない筈なのだけども。

こうなったら後ろにsがつく。
とか
haveとか~ingは使うところで意味が全然変るとか

それもルールさえ覚えれば良いという理屈なのだけども。

さっぱり覚えられなかったなぁ。

そもそもプログラミングとの大きな違いは
コンパイルして文法が正しいか常にチェックされるということから
正しい用法を反復練習し続けるので、意識して文法を覚える必要名がなく
経験として身についていくから習得が簡単なのだろうか。

さらには、作った物が動くという、インタラクティブ性というのも
大きいのかもしれない。


そう言う意味では、英語の学習は
英語圏に行って、周りが英語しか話して無くて、
英語を使わなければ何も出来ない環境に置くのが
一番習得が速い。

というのもおんなじ事なのでしょうね。

実際、日本の学校教育の英語の成績が良くても
英語ぺらぺらにはならないし。

むしろ学校教育の英語は
実際使われている日常会話てきな英語とはかけ離れていて
英語の教科書とか、英語圏の人が読むと噴飯ものな代物らしいしね。

だいたい「過去分詞」って言葉も言葉の意味も知らなくても
使えるしなぁ。

そういう文節とかの繋がりの意味なんて
言語学者の仕事であって、英語を覚えることとは
方向性が違うんじゃないかと。

そういう形から入って、最終的になんにも身につかないのが
日本の英語教育の実態なんだろうなぁ。


そんなところでプログラムのboolに戻ると

英語がさぱーりな人にありがちなのが、

boolを返す関数名に
とにかく何でも頭に「is」をつける。

というのがあります。

はい、わたしも昔はよくやってましたw

だっていみわかんねーんだもん。
英語のw

contains()

なんて書く状況なら、

isInto()

とか書いてそうw
(containていう単語はまずでてこない)

んまあ、こういうのは判ればいいんですけど

んでもなるべくなら、みんなこうしてるよ。
っていう定石に会わせて書くのが無難だし
人にソースを見せる時とかも、そういう共通の基盤が
可読性の向上に貢献するのでそうするべきなのですが。

英語力の無さが如実にでるよなぁ。
独自の関数名とかに……w


基本、英語に一番関わってる瞬間って、プログラミングを除けば
洋楽(メタル)だからなぁ。

変な単語ばっか覚えてたりするのですよね。

人前で口にするのを憚られる感じのw



んでもまあ、意外と技術系だと
細かいニュアンスまで理解出来なくてもわりとおおざっぱなかんじでも
理解出来てしまうのでアレなのですが。

QTとかほとんど英語の資料しかないのですが
基本的にGUIの開発環境なので
一度もその手のをやったことないときついのかもですが
他の環境で経験があれば、なんとなく初めて見る英単語でも
たぶんアレのことだろうなーとか
全体の文章の意味するところは雰囲気でわかるので
あとは穴あき問題みたいな感じで答えを埋めていける感じになるので。

もっと言えばサンプルにソースコード書いてあれば
それだけで用が足りるし。

んでもなにげに改めて考えてみると、
解説の英文がさっぱり判らないのに
ソースコードを見ればほぼ全部判るというのもなんだか不思議な現象だなぁ。

プログラム自体も英語で書かれているのにね。

んまあ、文法がまるで違う
ルールが別物の英語って感じな物だからでしょうけど。

んでもソースコードをテキストにして
解説の英文を解読していくという、逆の使い方してるのも
なんだか滑稽な感じですねw


なんだかんだで、技術文章系の英語を読むことは
それなりに出来るようにはなってきたのですけども
自分で英文作ったりとか、話したりとかはさっぱり出来ないままですw

なので、関数名とか愉快な英語もどきをいっぱい、
自覚症状無しにつかってるんだろうなーとかおもうと
不安になったりする最近DEATH。

2014-02

08

03:07:24

いろいろ小ネタ

PG三昧で無味乾燥な日々なので
ちょっとこーひーぶれいく

漢字検定エンジニア版
ttp://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001531

結果は90点でした。

ほんとは85点だったかもですが。
そもそも「押下」ってどう読むのが一般的?
と急に気になってググった先に出てきたうちの一つなので。
「押下」の読み方すでに知ってる状態でその設問に正解なので
一個減点の85点というかんじで。

ちなみに間違えたのは
「鍛造」と「法面」でつ。

法面については3D関係でよく使う法線と混同してた模様
むふう。

次~
村上春樹の新作の最も参考になった低評価レビューワロタwwww
ttp://2r.ldblog.jp/archives/7864215.html

ワラタw

なにげにまだ村上春樹には手を出したことないのですが。
ますます距離が開いたような、逆に怖い物見たさで読んでみたいような……。

複雑な感じになりますたw

良いレビューだw


次~
本の虫:プログラマーのジョーク
ttp://cpplover.blogspot.jp/2014/01/blog-post_13.html

SEとプログラマの意識の違いというか、見てる物の方向性の違いというか
そういうネタは面白いですね。
……部外者でいる場合はね……Hahaha

個人的には熱気球とブレーキが壊れた車の話が好き。

9999年のコボラーもワラタw

羊飼いの話もオチがいいね。
吹いたww


「Javaプログラミングは十代のセックスのようなものである」

も、ほんとどうなんだろなーとか。

んでもc++も似たようなもんで、目くそ鼻くそのような気がする。

ホントにやってると言ってる人の内で
高度に組める(うまくやれてる)奴なんてほんとごく少数だろうし。

童貞同士がよくする、上から目線の「女って奴はさぁ」トークレベルで
「オブジェクト指向って奴はさぁ」って会話してるような気がする(ぉ



PGもそろそろ飽きてきたので
またお絵かき週間(月間までは長続きしないかな)に入りたいような
もうちょっとキリの良いところまですすめたいような。

もにょもにょっとした感じの近況。


2014-02

02

06:40:14

おあずけばかり

ここ最近はずっとPGばかりやっていたり。

んが、なんか悉く行き止まりにぶち当たる感が。

いまのところ昔作ったソースを元に、
基本的なフレーム部分をライブラリ化しているのですけども
その過程でいろいろと新しいことも盛り込んでいったり
設計的に1から考え直したり、c++11に移行してみたり。

そういうなかで、こうすればもっといい感じ?

と思いついたことが、
微妙にxpでつかえる最終verであるvc++2010ではつかえず
2012、ときには2013以降から使える機能だったりして。

例をあげれば

メンバ関数のテンプレートの特殊化をヘッダファイルで書くこと。
(現状ではオーバーライドで対応してるけど、なんかすっきりしない……)
可変長引数テンプレート。
型変換演算子でのexplicit指定

この辺はいろんな型をみんな文字列として受け取ったり
いろんな型に変換して返せる汎用的な文字列クラスとか
可変長のフォーマット書式を受け取る文字列クラスみたいなのを
作ろうと思ったときに、vc++2010じゃ素直にできないのかよっと
調べてから気付いた物。
特に三つめは気付くまでに時間がかかった。
文字列の受け取り先もテンプレートで受けてたので
どの型で返すのかを指定するのにexplicit指定が必要っぽい。

と、なにげにテンプレート関係が多いかな。

ほかにも
vc++2012以降でないと使えなくて特にギギギ……となってるのは以下の

enum class(vc++2012以降
範囲ベースfor(vc++2012以降
メンバ初期化子(vc++2013以降
メンバ関数のfinal override指定(vc++2012以降
メンバ関数のdefault delete指定 (vc++2013以降
別名テンプレート (vc++2013以降
constexpr (vc++2013以降


特に
範囲ベースforとメンバ初期化子あたりは
コレが使えればかなり簡単に書ける=将来的にコードを書き直すことが
ほぼ確定的な部分なので、それを思うだけでイライラw
enum classも地味に書き換え修正の適用範囲が広そう。

constexprはかなり強力な機能で
将来的には、c++に偶然発見された所から一気に広まったテンプレートによる
メタプログラミングを一気に書き換えるぐらいのインパクトがある機能だったり。

constexprは簡単にいうと
関数やクラスをコンパイル時定数にできる機能で
ものすごく便利そう。

これでもう定数にはconstを使うべきなんてのも
過去の話になりそうです。

てかconst定数使いづらいんですよね。
クラスのメンバにいれるとヘッダファイルのなかで初期化とかできないし。
コンストラクタの初期化子で初期化できても
ヘッダファイル内で定数としては使えないので
メンバで配列とかの定数には使えないという。

んで結局は昔ながらの#defineかenumハックを使うことが多かったりして。

んでもただ、constexprにしても、ラムダ式にしても
c++11の次のc++14でかなり機能が追加や改善されてたりするらしく
(c++14はc++11の修正版みたいな位置づけらしい)
なにげにgccとかにくらべて
対応の遅いvc++でc++14の機能が全部使える様になるのは
いつになることやら……。

てな背景もあってか
いまいちいまのvc++2010環境では
がんばって突き詰めたコーディングをしようという熱が上がらないのがなんとも。
(どうせまた書き直す羽目になるのがわかりきってるので)

ここはどうやって組むべきかな-とググって出てくるのが
このc++11以降の機能だったりすることが最近
増えててまいっちんぐぅ。

それだけc++11の解説ページも増えて来たってことなのだろうけども。

むふぅ。
なにげにぶらぶらとネットで彷徨ってたら
火狐の広告とかポップアップなどをブロックするアドオンの
adblock plusというアドオンの、追加フィルタのページに行き当たる。

すでにadblock plus自体は使っていたのだけども
いままではどうやら、adblock plusインスコ時にはいってくる
デフォルト設定みたいなフィルタしか入っていなかった模様。

とはいえこれだけでも、
とりあえず昔あったような、ページを開くとポップアップがどばーっと
開くようなのは防げているし、特に不自由はかんじてなかったのですが。

なにげにその追加フィルタの説明を見てみると
日本向けフィルタリスト
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?Adblock#w480cc51
の先にある
dblock-plus-japanese-filters
ttps://adblock-plus-japanese-filter.googlecode.com/hg/html/subscribe.html

[実験的] 利用していないソーシャルネットワークのブログパーツ

ってのがなかなか面白そうだなーと。

さいきんブログとかで、ツイッタ-のつぶやきを
インラインフレームのチャットみたいなかんじで
だーっと流してるのとかあるじゃないですか。

あれとか結構重いし
邪魔くさいな-とおもってたのですよね。

んで、試しにほかにもいろいろと
フィルタを追加してみる。

やはりこれも無意味にいっぱい入れすぎると
表示が重くなる元になるようなので、
入れすぎは逆効果のようですけども。

が、試しに某所サイトを開いてみたら……

すぱーーーっとアフィリンクとか綺麗さっぱり消えてたりw

んでもって表示もはやーい。
もっと前からやっとけば良かったな-とかおもたり。

んでもこういうのって結局イタチごっこなんでしょうけどね。

というか、ネットでの収益モデルで
広告ってどうなのかねぇ。

あと、TVとか雑誌とかでの、
詳しくはHPで! とかいってURL書いてあるのとかも

よっぽどその内容が気にならない限り
手打ちでURLなんか入れないし

まだ救いがあるのは携帯向けのQRコード付きのぐらいだけど
あれって活用されてるのだろうか?

少なくとも私はあれ、使ったことないです。

てか、携帯のメールで長文打つのが億劫で
PC上でテキストを打ち込むとQRコードに変換してくれるソフトつかって
モニタ上にQRコードを表示してそれを携帯で読み込んで
メール本文にコピペとかやってみた事があるぐらいw

携帯の方はPCからのメールは受け取らない設定なので
PCから自分の携帯に本文を送るのとかも出来ないし
(出来ないワケじゃないけど設定変更したあと戻すとか面倒)

携帯でちまちま長文とかほんとめんどくさい。

レスが長文にならざるを得ない用件だったりすると
返信するのブッチしたくなるぐらいに。

携帯にもUSB端子とかついてて
PCのキーボード外してつけたりとかできねーのかよとか。

わりと最近の記事からみるとiPhone 5とかでも専用コネクタに専用キーボードのみか
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131101_621959.html

やっぱキーボード自体どうやったって
省スペースに問題有りで携帯には……ってところで需要が薄いのかな。

おいらみたく引きこもりタイプには
目の前にPCもキーボードもあるのに
携帯でちまちま文字を打つ事ばかりなので
余計イライラするのですよねw

なにげに 携帯用のキーボードってなのをググってみたのだけど
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/15122.html

スパタ齋藤てなつかしいなw
ファミ通とかPC雑誌を良く読んでた頃を思い出す。

2003年の記事なので中身は古いのですが
携帯用のキーボードでもQWERTY配列みたいですけど
かな文字が振られてないのでJIS配列は使われてないのだろうか?
つまりはカナ打ちには非対応なのかな。

んでもブラインドタッチになれてると
なんかキーボードの間の空白とか感覚狂って使いづらそうだなコレ。
ていうかあんましこの方面は、10年前とたいして事情はかわってないんだなー

21世紀になってから10年以上経つというのに
いまだに中空に光るキーボードを出現させて
そこで打ち込めるようなのとか出来てへんのかい(ぉ


それはさておき、話は戻って
ネットの広告けすアドオンの追加フィルタの話なのですけども。

すぱーーっと広告関係消えてくれたのは
さっぱりしたのですけども、アマゾンのアフィだけは
残しといてもいいかなーとか思ったり。

なにげにアレ、
「ああ、この本もうすぐでるんだー」
とか発売情報のチェックとかには便利なので。

でも、エログッズとかエロDVDとか
そう言うのはいらないんだよなー。

アフィのジャンル別でフィルタリングとかできないものか……w

Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
01
広告消えたらやっぱ速えー
02
おあずけばかり
03
04
05
06
07
08
いろいろ小ネタ
09
10
11
[建国記念の日]
12
13
だいたい英語の成績は2でした。
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
total:2035206 t:539 y:1302
■記事タイトル■

■年度別リスト■
2024年 2024年12月(0)
2024年11月(0)
2024年10月(0)
2024年09月(0)
2024年08月(0)
2024年07月(0)
2024年06月(0)
2024年05月(0)
2024年04月(1)
2024年03月(6)
2024年02月(4)
2024年01月(3)
2023年 2023年12月(3)
2023年11月(1)
2023年10月(2)
2023年09月(3)
2023年08月(3)
2023年07月(3)
2023年06月(7)
2023年05月(8)
2023年04月(2)
2023年03月(1)
2023年02月(2)
2023年01月(3)
2022年 2022年12月(4)
2022年11月(3)
2022年10月(1)
2022年09月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(1)
2022年05月(3)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(1)
2022年01月(6)
2021年 2021年12月(8)
2021年11月(3)
2021年10月(4)
2021年09月(6)
2021年08月(2)
2021年07月(1)
2021年06月(3)
2021年05月(2)
2021年04月(2)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年 2020年12月(3)
2020年11月(7)
2020年10月(2)
2020年09月(3)
2020年08月(1)
2020年07月(3)
2020年06月(7)
2020年05月(5)
2020年04月(8)
2020年03月(4)
2020年02月(2)
2020年01月(4)
2019年 2019年12月(1)
2019年11月(1)
2019年10月(2)
2019年09月(1)
2019年08月(3)
2019年07月(2)
2019年06月(2)
2019年05月(2)
2019年04月(4)
2019年03月(1)
2019年02月(7)
2019年01月(1)
2018年 2018年12月(1)
2018年11月(1)
2018年10月(5)
2018年09月(1)
2018年08月(5)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(2)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年 2017年12月(2)
2017年11月(1)
2017年10月(2)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(3)
2017年03月(5)
2017年02月(7)
2017年01月(8)
2016年 2016年12月(7)
2016年11月(2)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(8)
2016年07月(10)
2016年06月(17)
2016年05月(6)
2016年04月(8)
2016年03月(10)
2016年02月(5)
2016年01月(10)
2015年 2015年12月(7)
2015年11月(7)
2015年10月(13)
2015年09月(7)
2015年08月(7)
2015年07月(5)
2015年06月(4)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(4)
2015年02月(1)
2015年01月(7)
2014年 2014年12月(12)
2014年11月(8)
2014年10月(4)
2014年09月(6)
2014年08月(7)
2014年07月(4)
2014年06月(2)
2014年05月(5)
2014年04月(4)
2014年03月(8)
2014年02月(4)
2014年01月(8)
2013年 2013年12月(15)
2013年11月(8)
2013年10月(3)
2013年09月(3)
2013年08月(8)
2013年07月(0)
2013年06月(0)
2013年05月(0)
2013年04月(0)
2013年03月(0)
2013年02月(0)
2013年01月(0)

■レス履歴■

2023-09-26 14:59:38 - 久慈光樹

2023-09-26 14:29:10 - 織田霧さくら

2023-09-26 13:10:45 - 久慈光樹

2023-03-20 05:30:16 - 織田霧さくら

2023-03-15 20:42:58 - まうる

2022-12-26 19:14:57 - 織田霧さくら

2022-12-25 02:28:36 - まうる@まるるん

2022-09-30 04:29:01 - 織田霧さくら

2022-09-23 19:01:29 - まるるん

2022-06-16 21:06:34 - 山本


■ファイル抽出■

■ワード検索■

堕天使の煉獄

https://rengoku.sakura.ne.jp
管理人

織田霧さくら(oda-x)

E-mail (■を@に)

oda-x■rengoku.sakura.ne.jp

堕天使の煉獄バナー 堕天使の煉獄バナー