堕天使の煉獄
2025-02
25
07:45:16
なんか……うーん
前回つけたボタンリスト。
あれから色々試してると……小さすぎて使いづらいなコレ。
となってきたりw
画像ビューワなので画像の表示を邪魔しないようにっていう意識が強すぎたのかもしれない。
ということで

サイドバーな感じにしてみたり。
マウスを左端に持ってくと表示される感じのオーバーレイボタンリスト。
見た目的&機能的にはウィンドウの左右の端に次のファイルと前のファイルのボタンがある感じが良い感じなんだけども、次のファイルと前のファイルの「送り」部分はウィンドウサイズ変わっても位置を変えたくないんだよなぁ。
両端にすると、左側のボタンはいいんだけど、右側のボタンは位置が変わりまくるので使い勝手悪い感じで。
この二種のボタンは性質上、マウスのポンタの場所を変えずにその場でポチポチ進めたり戻したりしたいわけで。
ウィンドウサイズ可変で右と下が変化するので、やっぱ動かない左上起点が位置としては鉄板なんだよなぁ。
左端に縦並びで次のファイルと前のファイルの2つだけで、ウィンドウサイズの大きさに合わせて二分割表示なんての試してみたんだけども。
これもウィンドウサイズ変わると下にある方のボタンの位置が変わるのであんまりよろしくない。
サイズ固定にすると、なんか左上にボタン2つってのも見栄えがイマイチ。
とりあえず他の機能のボタンで埋めてみるか?
ってことで上の画像な感じに。
ボタンの中はアイコンとかにしたほうが見栄えはいいんだろうけど、まだ色々と考え中なので、今はとりあえず仮で文字入れてる感じだす。
んーでも……なんか邪魔だなぁと……(ぉ
見た目に煩い感。
あと、縮小しまくるとボタンがどんどん圧縮されて潰れてくのも……
ある程度以上ウィンドウサイズ小さくなったら非表示にするとか要るかなぁ。
でもそれだと結局、マウスだけでリストの送りができなくなるのも……
一応右クリックメニューからも出来るっちゃ出来るんだけど、本末転倒感。
あちらが立てばこちらが立たず~
も一つの方向性として

とりあえず4方向だけのスワイプを実装してみる。
いまはとりあえず仮りで、どっち方向にスワイプしたのか表示してるけど、実際に運用する場合は「次のファイル」とかの機能の文字列を表示する感じで。
んで、左ボタンのドラッグはウィンドウサイズより画像サイズが大きい時に表示位置を移動する機能がデフォになってるので使えない。
ってことで、マウスの右ボタンによるスワイプにしてみたり。
スワイプ有効時は右クリックメニューを抑制な感じで。
んーまあ、マウスオンリーでぺぺいと次のファイル~とかやりたい&画面にボタンとかうるさくない。
ってな感じの要件は満たしているんだけど。
んー単純にPCでマウスジェスチャーあんま使わないから慣れの所為かなぁ。
なんかしっくりこないなぁ……。
起点から無効マージン少し取って、縦横ある程度の範囲内に終点有ったら~ていうめっちゃ簡易実装なのですが、まあ機能的には十分なんだけど。
複雑なジェスチャー機能つけても、そこまで設定するべき機能自体が無いしw
普通は移動位置を点でリストに記録して~とかやるんですかね。
一応firefoxではアドオンでジェスチャーの入れてるんですけど、結構複雑なジェスチャーの設定とかあって、こんなん自前で実装しようと思ったらけっこう大変だな……と。
一応Qtにもジェスチャー用のクラスあるみたいなんですけど、デフォだとタッチデバイス専用? っぽいですねコレ。
マウスには対応してないっぽい。
試しに入れてみたけど、マウスだとジェスチャーイベント自体発生してくれないぽ。
なんか独自拡張すればマウスにも対応できるっぽいみたいな記事もでてきたんだけど、もともとそこまで本格的なジェスチャー機能ほしいわけでもないしなーって感じで見送りに。
あと凡ミスで、ジェスチャー機能をQGraphicsView内に追加したんだけど、90度回転とかしたら、ドラッグ位置の線とか文字表示まで90度回転しちゃってワラタw
QGraphicsView内に追加したんじゃ駄目じゃんコレw
ちょっと考えれば分かることだったのにな。
凡ミス~。
むう~
「マウスのポンタの場所を変えずにその場でポチポチ進めたり戻したりしたいわけで」
てとやっぱ、suseiみたく、別窓で小さいウィンドウだしてそこで……ってパターンもやっぱ再考すべきかなぁ。
あと、別窓で小さいウィンドウの場合にも問題になるんだけど、画面最大化のフルスクリーンモードんとき、別窓だと表示されなくなっちゃうよねっていう。
そんでもって、前回の小さいボタンだと、全画面表示の場合画面の左上の端っこって、マウスのポインタそこまで毎度動かすのタルい……ともなったんですよね。
フルスクリーンだと、最下部もしくは、右下起点辺りにボタン群があると使い勝手いい気がする。個人的には。
フルスクリーンモードのことも考えると、ボタンの位置とか一筋縄ではいかないなぁ。
UIのデザインて難しいね。
あれから色々試してると……小さすぎて使いづらいなコレ。
となってきたりw
画像ビューワなので画像の表示を邪魔しないようにっていう意識が強すぎたのかもしれない。
ということで

サイドバーな感じにしてみたり。
マウスを左端に持ってくと表示される感じのオーバーレイボタンリスト。
見た目的&機能的にはウィンドウの左右の端に次のファイルと前のファイルのボタンがある感じが良い感じなんだけども、次のファイルと前のファイルの「送り」部分はウィンドウサイズ変わっても位置を変えたくないんだよなぁ。
両端にすると、左側のボタンはいいんだけど、右側のボタンは位置が変わりまくるので使い勝手悪い感じで。
この二種のボタンは性質上、マウスのポンタの場所を変えずにその場でポチポチ進めたり戻したりしたいわけで。
ウィンドウサイズ可変で右と下が変化するので、やっぱ動かない左上起点が位置としては鉄板なんだよなぁ。
左端に縦並びで次のファイルと前のファイルの2つだけで、ウィンドウサイズの大きさに合わせて二分割表示なんての試してみたんだけども。
これもウィンドウサイズ変わると下にある方のボタンの位置が変わるのであんまりよろしくない。
サイズ固定にすると、なんか左上にボタン2つってのも見栄えがイマイチ。
とりあえず他の機能のボタンで埋めてみるか?
ってことで上の画像な感じに。
ボタンの中はアイコンとかにしたほうが見栄えはいいんだろうけど、まだ色々と考え中なので、今はとりあえず仮で文字入れてる感じだす。
んーでも……なんか邪魔だなぁと……(ぉ
見た目に煩い感。
あと、縮小しまくるとボタンがどんどん圧縮されて潰れてくのも……
ある程度以上ウィンドウサイズ小さくなったら非表示にするとか要るかなぁ。
でもそれだと結局、マウスだけでリストの送りができなくなるのも……
一応右クリックメニューからも出来るっちゃ出来るんだけど、本末転倒感。
あちらが立てばこちらが立たず~
も一つの方向性として

とりあえず4方向だけのスワイプを実装してみる。
いまはとりあえず仮りで、どっち方向にスワイプしたのか表示してるけど、実際に運用する場合は「次のファイル」とかの機能の文字列を表示する感じで。
んで、左ボタンのドラッグはウィンドウサイズより画像サイズが大きい時に表示位置を移動する機能がデフォになってるので使えない。
ってことで、マウスの右ボタンによるスワイプにしてみたり。
スワイプ有効時は右クリックメニューを抑制な感じで。
んーまあ、マウスオンリーでぺぺいと次のファイル~とかやりたい&画面にボタンとかうるさくない。
ってな感じの要件は満たしているんだけど。
んー単純にPCでマウスジェスチャーあんま使わないから慣れの所為かなぁ。
なんかしっくりこないなぁ……。
起点から無効マージン少し取って、縦横ある程度の範囲内に終点有ったら~ていうめっちゃ簡易実装なのですが、まあ機能的には十分なんだけど。
複雑なジェスチャー機能つけても、そこまで設定するべき機能自体が無いしw
普通は移動位置を点でリストに記録して~とかやるんですかね。
一応firefoxではアドオンでジェスチャーの入れてるんですけど、結構複雑なジェスチャーの設定とかあって、こんなん自前で実装しようと思ったらけっこう大変だな……と。
一応Qtにもジェスチャー用のクラスあるみたいなんですけど、デフォだとタッチデバイス専用? っぽいですねコレ。
マウスには対応してないっぽい。
試しに入れてみたけど、マウスだとジェスチャーイベント自体発生してくれないぽ。
なんか独自拡張すればマウスにも対応できるっぽいみたいな記事もでてきたんだけど、もともとそこまで本格的なジェスチャー機能ほしいわけでもないしなーって感じで見送りに。
あと凡ミスで、ジェスチャー機能をQGraphicsView内に追加したんだけど、90度回転とかしたら、ドラッグ位置の線とか文字表示まで90度回転しちゃってワラタw
QGraphicsView内に追加したんじゃ駄目じゃんコレw
ちょっと考えれば分かることだったのにな。
凡ミス~。
むう~
「マウスのポンタの場所を変えずにその場でポチポチ進めたり戻したりしたいわけで」
てとやっぱ、suseiみたく、別窓で小さいウィンドウだしてそこで……ってパターンもやっぱ再考すべきかなぁ。
あと、別窓で小さいウィンドウの場合にも問題になるんだけど、画面最大化のフルスクリーンモードんとき、別窓だと表示されなくなっちゃうよねっていう。
そんでもって、前回の小さいボタンだと、全画面表示の場合画面の左上の端っこって、マウスのポインタそこまで毎度動かすのタルい……ともなったんですよね。
フルスクリーンだと、最下部もしくは、右下起点辺りにボタン群があると使い勝手いい気がする。個人的には。
フルスクリーンモードのことも考えると、ボタンの位置とか一筋縄ではいかないなぁ。
UIのデザインて難しいね。
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
01
02
03
■
■
遊びすぎだな……
04
05
06
■
■
silent night
07
08
09
10
11
[建国記念の日]
12
13
■
■
さぶい
14
15
16
17
18
■
■
いつのまにか出来るように
19
20
■
■
また雪降ってるお
21
22
23
■
■
モノがないパターン
[天皇誕生日]
[天皇誕生日]
24
[振替]
25
■
■
なんか……うーん
26
27
■
■
富豪的に行くべき?
28
total:2117887 t:37 y:169
■記事タイトル■
■年度別リスト■
2025年
2025年12月(0)2025年11月(0)
2025年10月(0)
2025年09月(0)
2025年08月(0)
2025年07月(0)
2025年06月(0)
2025年05月(0)
2025年04月(1)
2025年03月(3)
2025年02月(8)
2025年01月(3)
2024年
2024年12月(1)2024年11月(2)
2024年10月(1)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(5)
2024年05月(2)
2024年04月(1)
2024年03月(6)
2024年02月(4)
2024年01月(3)
2023年
2023年12月(3)2023年11月(1)
2023年10月(2)
2023年09月(3)
2023年08月(3)
2023年07月(3)
2023年06月(7)
2023年05月(8)
2023年04月(2)
2023年03月(1)
2023年02月(2)
2023年01月(3)
2022年
2022年12月(4)2022年11月(3)
2022年10月(1)
2022年09月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(1)
2022年05月(3)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(1)
2022年01月(6)
2021年
2021年12月(8)2021年11月(3)
2021年10月(4)
2021年09月(6)
2021年08月(2)
2021年07月(1)
2021年06月(3)
2021年05月(2)
2021年04月(2)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年
2020年12月(3)2020年11月(7)
2020年10月(2)
2020年09月(3)
2020年08月(1)
2020年07月(3)
2020年06月(7)
2020年05月(5)
2020年04月(8)
2020年03月(4)
2020年02月(2)
2020年01月(4)
2019年
2019年12月(1)2019年11月(1)
2019年10月(2)
2019年09月(1)
2019年08月(3)
2019年07月(2)
2019年06月(2)
2019年05月(2)
2019年04月(4)
2019年03月(1)
2019年02月(7)
2019年01月(1)
2018年
2018年12月(1)2018年11月(1)
2018年10月(5)
2018年09月(1)
2018年08月(5)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(2)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年
2017年12月(2)2017年11月(1)
2017年10月(2)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(3)
2017年03月(5)
2017年02月(7)
2017年01月(8)
2016年
2016年12月(7)2016年11月(2)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(8)
2016年07月(10)
2016年06月(17)
2016年05月(6)
2016年04月(8)
2016年03月(10)
2016年02月(5)
2016年01月(10)
2015年
2015年12月(7)2015年11月(7)
2015年10月(13)
2015年09月(7)
2015年08月(7)
2015年07月(5)
2015年06月(4)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(4)
2015年02月(1)
2015年01月(7)
2014年
2014年12月(12)2014年11月(8)
2014年10月(4)
2014年09月(6)
2014年08月(7)
2014年07月(4)
2014年06月(2)
2014年05月(5)
2014年04月(4)
2014年03月(8)
2014年02月(4)
2014年01月(8)
2013年
2013年12月(15)2013年11月(8)
2013年10月(3)
2013年09月(3)
2013年08月(8)
2013年07月(0)
2013年06月(0)
2013年05月(0)
2013年04月(0)
2013年03月(0)
2013年02月(0)
2013年01月(0)
■レス履歴■
■ファイル抽出■
■ワード検索■
堕天使の煉獄
https://rengoku.sakura.ne.jp
管理人
織田霧さくら(oda-x)
E-mail (■を@に)
oda-x■rengoku.sakura.ne.jp

