堕天使の煉獄
2024-11
28
07:36:17
またやりやがった
ぐぬう……。
なんか更新きてたので、サクッとfirefoxを133に更新かけたらば。
ここ最近大人しかったので油断してたなぁ……。
またタブが上に移動してやがる……。
もーレイアウト関係勝手に変えるのやめてくれよと。
んで、すぐに更新しちゃったので、まだタブを下に戻す方法とかどこにも出てこなくて。
タブを下にするのどうやるの難民の人がちらほら出てきたりで。
一定数、タブは下じゃなきゃ嫌だって層いるのいい加減わかってほしいなほんと。
設定一発で選べる感じにしてくれよと。
んで、このままだとどうにも落ち着かないのでなんとか自前で修正してみることにする。
ちょっと前に、どこぞで見つけたタブを下にするuserChrome.cssのコード貼り付けただけだと要素の高さとか細かいところでおかしな部分とか気に入らない部分とかあったりで。
コピペした部分と、それ以外に自分でいじってた部分の差異が原因だったりするんですけどね。
できる限りタブバーとツールバーの高さをギリギリまで細くして、少しでもサイトの表示部分を大きく確保したいのでそのへんで色々と修正が必要で。
んで、いじるにしてもcssの要素の名前がわからんねん……。
て感じで、該当箇所をいじってるようなcssを探して、そこでやっと要素名がわかるみたいなとてもめんどくさい感じの事やってたりで。
で、これもうちょっとマシなやり方ないのかと以前調べてみたところ、firefox自体をデバッグするモードでなんやかんやすると、firefox自体のcssが見れる方法があるとかで。
それで色々と修正捗るぅ~って感じだったんですけども。
でもそれやったの随分前の話で、えーっと……どうやるんだったっけ? と思い出すところからスタート。
開発ツールの設定から
ブラウザとアドオンのデバッガーを有効化
リモートデバッガを有効化
の2つをチェック。
するとブラウザコンソールを開くと「リモートデバッガを有効化しますか?」というポップが出るので許可。
するとインスペクタでfirefox自体のcssが見れるようになるので、要素名が確認できる感じに。
んで見てみたら
cssのflexでツールバーとかあのへんのはみんな設定されているのだけども。
もともと現状のuserChrome.cssでタブを下にしてる部分の肝の部分が
#titlebar {
order: 2 !important;
}
てところだったんだけども。
orderがflaxboxの表示順なので、タイトルバーが0、ツールバーが1で、タブバーが2なかんじ? になる感じに書き換えてるっぽいんだけども。
タブバーなのになんでtitlebar?
と思ってはいたのですが。
133になったらここの要素名がtitlebarから「TabsToolbar」っていう名称に変わってる感じみたいですね。
#TabsToolbar {
order: 2 !important;
}
に書き換えたらタブが無事に最下段に。
なんでtitlebarなんだ? ってのはその場しのぎで書かれたコードだったっぽくて、今回ちゃんとした名称に書き換えたって感じなんですかね? 知らんけど。
他にもちょこちょこ変更があったみたいでタブバーの高さが大きくなった(下部に余白が増えてるかんじ)とか、url表示のボックスの表示が下にズレてはみ出てたりとか。
んー今回の更新で全体的に要素名とか整理して綺麗に書き直してある感じなんですけど、以前の場当たり的なコードをさらに場当たり的なuserChrome.cssで無理やり見た目を整えてた部分で色々とおかしなことになってる感じで。
ちまちまと要素を調べては直し、調べては直し……。
最近ちょっぴりハマってる、ドラッグストアで売ってるバターたっぷりのメロンパンみたいな商品名のメロンパンをオーブンで焼くと、めっちゃバターの香りが芳しくて。
それと無糖のミルクティー(前は78円だったのにいま98円にまで値上がりしてるぅ……)のセットを飲み食いしながらお絵かきしようかなーと思ってたのに。
このfirefoxのレイアウトを「ファッキンファッキン」言いながら治す間に消費しちゃったので、なんか台無し感でしょんぼり。
オーブンで焼いた直後の芳しい感じは焼き立てじゃないと意味がないのですぐ食べないとアレだし。
ふわーんといい香りのするメロンパンと紅茶を机において、とりあえずサラリとネットニュースでなんか目立った記事とかないかチェックして……っと。
お、firefox更新きてるやん。
まあ最近は0デイとか怖いからセキュリティ的には即更新がベターだよね。
ここ最近はタブを勝手に上に戻されるのとかなくて落ち着いてきてるし……ぽちっとな♪
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ!!」
って感じでw
最近はあんまり見なくなったけど、マーフィーの法則ってやつだね。
っていうか「マーフィーの法則」っていう単語久しぶりに思い出したな。
んでもuserChrome.css書きかえて更新ってやると、「リモートデバッグを許可しますか?」のポップが毎回でるわ、開いてたタグのブロックもみんな閉じちゃうわで、色々とめんどくさかったです。
ほんと更新のたびにまた余計な変更されてないかビクビクしなきゃならんのはなんとかしてほしいところ。
んでも便利なアドオン多すぎて、いまさらfirefox以外の選択肢ないんだよなぁ……。
なんか更新きてたので、サクッとfirefoxを133に更新かけたらば。
ここ最近大人しかったので油断してたなぁ……。
またタブが上に移動してやがる……。
もーレイアウト関係勝手に変えるのやめてくれよと。
んで、すぐに更新しちゃったので、まだタブを下に戻す方法とかどこにも出てこなくて。
タブを下にするのどうやるの難民の人がちらほら出てきたりで。
一定数、タブは下じゃなきゃ嫌だって層いるのいい加減わかってほしいなほんと。
設定一発で選べる感じにしてくれよと。
んで、このままだとどうにも落ち着かないのでなんとか自前で修正してみることにする。
ちょっと前に、どこぞで見つけたタブを下にするuserChrome.cssのコード貼り付けただけだと要素の高さとか細かいところでおかしな部分とか気に入らない部分とかあったりで。
コピペした部分と、それ以外に自分でいじってた部分の差異が原因だったりするんですけどね。
できる限りタブバーとツールバーの高さをギリギリまで細くして、少しでもサイトの表示部分を大きく確保したいのでそのへんで色々と修正が必要で。
んで、いじるにしてもcssの要素の名前がわからんねん……。
て感じで、該当箇所をいじってるようなcssを探して、そこでやっと要素名がわかるみたいなとてもめんどくさい感じの事やってたりで。
で、これもうちょっとマシなやり方ないのかと以前調べてみたところ、firefox自体をデバッグするモードでなんやかんやすると、firefox自体のcssが見れる方法があるとかで。
それで色々と修正捗るぅ~って感じだったんですけども。
でもそれやったの随分前の話で、えーっと……どうやるんだったっけ? と思い出すところからスタート。
開発ツールの設定から
ブラウザとアドオンのデバッガーを有効化
リモートデバッガを有効化
の2つをチェック。
するとブラウザコンソールを開くと「リモートデバッガを有効化しますか?」というポップが出るので許可。
するとインスペクタでfirefox自体のcssが見れるようになるので、要素名が確認できる感じに。
んで見てみたら
cssのflexでツールバーとかあのへんのはみんな設定されているのだけども。
もともと現状のuserChrome.cssでタブを下にしてる部分の肝の部分が
#titlebar {
order: 2 !important;
}
てところだったんだけども。
orderがflaxboxの表示順なので、タイトルバーが0、ツールバーが1で、タブバーが2なかんじ? になる感じに書き換えてるっぽいんだけども。
タブバーなのになんでtitlebar?
と思ってはいたのですが。
133になったらここの要素名がtitlebarから「TabsToolbar」っていう名称に変わってる感じみたいですね。
#TabsToolbar {
order: 2 !important;
}
に書き換えたらタブが無事に最下段に。
なんでtitlebarなんだ? ってのはその場しのぎで書かれたコードだったっぽくて、今回ちゃんとした名称に書き換えたって感じなんですかね? 知らんけど。
他にもちょこちょこ変更があったみたいでタブバーの高さが大きくなった(下部に余白が増えてるかんじ)とか、url表示のボックスの表示が下にズレてはみ出てたりとか。
んー今回の更新で全体的に要素名とか整理して綺麗に書き直してある感じなんですけど、以前の場当たり的なコードをさらに場当たり的なuserChrome.cssで無理やり見た目を整えてた部分で色々とおかしなことになってる感じで。
ちまちまと要素を調べては直し、調べては直し……。
最近ちょっぴりハマってる、ドラッグストアで売ってるバターたっぷりのメロンパンみたいな商品名のメロンパンをオーブンで焼くと、めっちゃバターの香りが芳しくて。
それと無糖のミルクティー(前は78円だったのにいま98円にまで値上がりしてるぅ……)のセットを飲み食いしながらお絵かきしようかなーと思ってたのに。
このfirefoxのレイアウトを「ファッキンファッキン」言いながら治す間に消費しちゃったので、なんか台無し感でしょんぼり。
オーブンで焼いた直後の芳しい感じは焼き立てじゃないと意味がないのですぐ食べないとアレだし。
ふわーんといい香りのするメロンパンと紅茶を机において、とりあえずサラリとネットニュースでなんか目立った記事とかないかチェックして……っと。
お、firefox更新きてるやん。
まあ最近は0デイとか怖いからセキュリティ的には即更新がベターだよね。
ここ最近はタブを勝手に上に戻されるのとかなくて落ち着いてきてるし……ぽちっとな♪
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ!!」
って感じでw
最近はあんまり見なくなったけど、マーフィーの法則ってやつだね。
っていうか「マーフィーの法則」っていう単語久しぶりに思い出したな。
んでもuserChrome.css書きかえて更新ってやると、「リモートデバッグを許可しますか?」のポップが毎回でるわ、開いてたタグのブロックもみんな閉じちゃうわで、色々とめんどくさかったです。
ほんと更新のたびにまた余計な変更されてないかビクビクしなきゃならんのはなんとかしてほしいところ。
んでも便利なアドオン多すぎて、いまさらfirefox以外の選択肢ないんだよなぁ……。
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
01
02
03
[文化の日]
04
[振替]
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
[勤労感謝の日]
24
25
26
27
28
■
■
またやりやがった
29
■
■
アウトプットを
30
total:2110720 t:492 y:207
■記事タイトル■
■年度別リスト■
2025年
2025年12月(0)2025年11月(0)
2025年10月(0)
2025年09月(0)
2025年08月(0)
2025年07月(0)
2025年06月(0)
2025年05月(0)
2025年04月(0)
2025年03月(3)
2025年02月(8)
2025年01月(3)
2024年
2024年12月(1)2024年11月(2)
2024年10月(1)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(5)
2024年05月(2)
2024年04月(1)
2024年03月(6)
2024年02月(4)
2024年01月(3)
2023年
2023年12月(3)2023年11月(1)
2023年10月(2)
2023年09月(3)
2023年08月(3)
2023年07月(3)
2023年06月(7)
2023年05月(8)
2023年04月(2)
2023年03月(1)
2023年02月(2)
2023年01月(3)
2022年
2022年12月(4)2022年11月(3)
2022年10月(1)
2022年09月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(1)
2022年05月(3)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(1)
2022年01月(6)
2021年
2021年12月(8)2021年11月(3)
2021年10月(4)
2021年09月(6)
2021年08月(2)
2021年07月(1)
2021年06月(3)
2021年05月(2)
2021年04月(2)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年
2020年12月(3)2020年11月(7)
2020年10月(2)
2020年09月(3)
2020年08月(1)
2020年07月(3)
2020年06月(7)
2020年05月(5)
2020年04月(8)
2020年03月(4)
2020年02月(2)
2020年01月(4)
2019年
2019年12月(1)2019年11月(1)
2019年10月(2)
2019年09月(1)
2019年08月(3)
2019年07月(2)
2019年06月(2)
2019年05月(2)
2019年04月(4)
2019年03月(1)
2019年02月(7)
2019年01月(1)
2018年
2018年12月(1)2018年11月(1)
2018年10月(5)
2018年09月(1)
2018年08月(5)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(2)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年
2017年12月(2)2017年11月(1)
2017年10月(2)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(3)
2017年03月(5)
2017年02月(7)
2017年01月(8)
2016年
2016年12月(7)2016年11月(2)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(8)
2016年07月(10)
2016年06月(17)
2016年05月(6)
2016年04月(8)
2016年03月(10)
2016年02月(5)
2016年01月(10)
2015年
2015年12月(7)2015年11月(7)
2015年10月(13)
2015年09月(7)
2015年08月(7)
2015年07月(5)
2015年06月(4)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(4)
2015年02月(1)
2015年01月(7)
2014年
2014年12月(12)2014年11月(8)
2014年10月(4)
2014年09月(6)
2014年08月(7)
2014年07月(4)
2014年06月(2)
2014年05月(5)
2014年04月(4)
2014年03月(8)
2014年02月(4)
2014年01月(8)
2013年
2013年12月(15)2013年11月(8)
2013年10月(3)
2013年09月(3)
2013年08月(8)
2013年07月(0)
2013年06月(0)
2013年05月(0)
2013年04月(0)
2013年03月(0)
2013年02月(0)
2013年01月(0)
■レス履歴■
■ファイル抽出■
■ワード検索■
堕天使の煉獄
https://rengoku.sakura.ne.jp
管理人
織田霧さくら(oda-x)
E-mail (■を@に)
oda-x■rengoku.sakura.ne.jp

