堕天使の煉獄
2020-11
27
06:54:20
知らない間に色々変わってるぅ2
cgiを書き直すにあたって、いろいろと調べてたらば。
perlも随分といろいろ変わってたりする。
お仕事でやってたのはperl5.6とかその辺の頃までだったりして、知識はその辺でとまってるのですが、いまはもうperl5.32まででてるのね。
んで、今使ってるさくらインターネットの鯖ではPerl5.14.4が入ってるらしい。
結構古いverで常に最新版てわけでもないのね。
まあそのへん全然追いかけてないので、14から32の間にどんな変化あるのかも知らないのでアレですけど。
そんな感じでperl界隈の情報を眺めてたら、互換性ないとかでほぼ空気になってるperl6は「Raku」っていう名前の別言語という扱いにする! とかなってたりするのね。
んで、今年の6月にperl7が発表されてたりしたのね……。
んでもperl7はperl5.32なんだって。
古いの切り捨てたりとか新しい変更とかの区切りとしてメジャーバージョンあげることにした感じらしい。
strictとかwarningsあたりがデフォルトになってたり、featureで追加してた機能が無しで使える用になってたりと、最近のperlは最初にいろいろごちゃごちゃ書く必要あったりするのだけど、その辺がすっきりするらしい。
うーん。それはいいですね。
んでもオブジェクト指向な書き方とかはあんま変化ないっぽいのかなぁ。
その辺では今回調べたなかで、「Moose」なるモジュールが目について。
従来のクラスの記述方はアクセッサとかいちいち全部書かなくちゃ行けなかったりめんどくさい感じだったのだけども、それらがシンプルに書ける様になるモジュールで、おお、そんなものあったのか。
とウキウキして調べだしてみたら、どうもMooseはくっそ重いらしい……。
あとインスコが依存関係多すぎで結構大変だとか。
そしてさくらインターネットの鯖にはこのモジュール入ってない……。
もうちょっと調べてみると、どうもこのMoose、他にもいろいろと亜種もあったりするのだけども、基本的には他のオブジェクト指向な言語の機能と同等のものをperl5に取り込む感じの物で、既存のperlのコードをつかって静的型付け的なのとかいろいろ実装してるのでオブジェクトの生成コストがかなり大きいらしい。
そしてwebサイトのcgi用途ではそんな本格的なオブジェクト指向なんか必要なくて、普通にcで言うところのstruct的な、たんなるデータの固まりを表現するだけの物があれば良いだけだったりする。
ハッシュとかでごちゃごちゃやるより、使い慣れた構造体的なのがあるといいよねーなノリなので。
そんで、単純にもっと簡単に書ける用になるだけの軽いシンプルなのないのかなーと探してみると……。
Object::Simple
Class::Struct
Class::Accessor
Class::Tiny
辺りが見つかる。
この辺はどれも似たり寄ったりで、記法や微妙な機能差程度で、好みで選んで良い感じっぽい?
そんで好み的にはObject::Simpleが良さそうかなーと。
配列のメンバの初期化の仕方がちょっと特殊なのがアレだけど。
これでちょっと構造体的なのが楽に書ける用になったぽ。
……あんましオブジェクト指向風にしすぎて管理大変になったからシンプルに書きなおそうっていう初期のもくろみは何処に行ったんだ? って感じですが。
他には地味な機能だけどPerl 5.13.2から入ったらしい「package NAMESPACE BLOCK 構文」ての。
単純に
package Hoge
{
...
}
って書ける用になっただけなんですけど。
以前はコレがなかったので、一つのファイルに複数のパッケージを詰め込むとコードがわかりにくいなーてのがあったので。
地味に便利ですね。
以前はブロック分けしたかったら
{
package Hoge
...
}
と言う感じの書き方しか出来なかったので。
packageがc++でいうところのnamespaceっぽく書ける用になったので感覚的にも見やすくていいですね。
そんな感じで、結構色々とperlもかわってるんやなーと。
perl6はもうほぼ黒歴史って感じでもう忘れられてく感じだろうけど、perl7は単純に下位互換残しつつも新しく~っていう、perl4→perl5んときの感じのなので、さくらインターネットでもperl7使える用になってくれるといいやね。
なにげに色々省略出来るようになって、シンプルに~てと、html5向けのhtmlヘッダもそんな感じだったっけか。
いわゆる「おまじない」的な、何かよくわからんけど書いておく物らしいから書いておく。的なのは排除していく感じの方向なのかな何処も。
そんで、調べ物ばっかりで、今回新しく試してみるモジュールのテストコード書いたぐらいで、全然なんにも進んでねぇ(ぉ
perlも随分といろいろ変わってたりする。
お仕事でやってたのはperl5.6とかその辺の頃までだったりして、知識はその辺でとまってるのですが、いまはもうperl5.32まででてるのね。
んで、今使ってるさくらインターネットの鯖ではPerl5.14.4が入ってるらしい。
結構古いverで常に最新版てわけでもないのね。
まあそのへん全然追いかけてないので、14から32の間にどんな変化あるのかも知らないのでアレですけど。
そんな感じでperl界隈の情報を眺めてたら、互換性ないとかでほぼ空気になってるperl6は「Raku」っていう名前の別言語という扱いにする! とかなってたりするのね。
んで、今年の6月にperl7が発表されてたりしたのね……。
んでもperl7はperl5.32なんだって。
古いの切り捨てたりとか新しい変更とかの区切りとしてメジャーバージョンあげることにした感じらしい。
strictとかwarningsあたりがデフォルトになってたり、featureで追加してた機能が無しで使える用になってたりと、最近のperlは最初にいろいろごちゃごちゃ書く必要あったりするのだけど、その辺がすっきりするらしい。
うーん。それはいいですね。
んでもオブジェクト指向な書き方とかはあんま変化ないっぽいのかなぁ。
その辺では今回調べたなかで、「Moose」なるモジュールが目について。
従来のクラスの記述方はアクセッサとかいちいち全部書かなくちゃ行けなかったりめんどくさい感じだったのだけども、それらがシンプルに書ける様になるモジュールで、おお、そんなものあったのか。
とウキウキして調べだしてみたら、どうもMooseはくっそ重いらしい……。
あとインスコが依存関係多すぎで結構大変だとか。
そしてさくらインターネットの鯖にはこのモジュール入ってない……。
もうちょっと調べてみると、どうもこのMoose、他にもいろいろと亜種もあったりするのだけども、基本的には他のオブジェクト指向な言語の機能と同等のものをperl5に取り込む感じの物で、既存のperlのコードをつかって静的型付け的なのとかいろいろ実装してるのでオブジェクトの生成コストがかなり大きいらしい。
そしてwebサイトのcgi用途ではそんな本格的なオブジェクト指向なんか必要なくて、普通にcで言うところのstruct的な、たんなるデータの固まりを表現するだけの物があれば良いだけだったりする。
ハッシュとかでごちゃごちゃやるより、使い慣れた構造体的なのがあるといいよねーなノリなので。
そんで、単純にもっと簡単に書ける用になるだけの軽いシンプルなのないのかなーと探してみると……。
Object::Simple
Class::Struct
Class::Accessor
Class::Tiny
辺りが見つかる。
この辺はどれも似たり寄ったりで、記法や微妙な機能差程度で、好みで選んで良い感じっぽい?
そんで好み的にはObject::Simpleが良さそうかなーと。
配列のメンバの初期化の仕方がちょっと特殊なのがアレだけど。
これでちょっと構造体的なのが楽に書ける用になったぽ。
……あんましオブジェクト指向風にしすぎて管理大変になったからシンプルに書きなおそうっていう初期のもくろみは何処に行ったんだ? って感じですが。
他には地味な機能だけどPerl 5.13.2から入ったらしい「package NAMESPACE BLOCK 構文」ての。
単純に
package Hoge
{
...
}
って書ける用になっただけなんですけど。
以前はコレがなかったので、一つのファイルに複数のパッケージを詰め込むとコードがわかりにくいなーてのがあったので。
地味に便利ですね。
以前はブロック分けしたかったら
{
package Hoge
...
}
と言う感じの書き方しか出来なかったので。
packageがc++でいうところのnamespaceっぽく書ける用になったので感覚的にも見やすくていいですね。
そんな感じで、結構色々とperlもかわってるんやなーと。
perl6はもうほぼ黒歴史って感じでもう忘れられてく感じだろうけど、perl7は単純に下位互換残しつつも新しく~っていう、perl4→perl5んときの感じのなので、さくらインターネットでもperl7使える用になってくれるといいやね。
なにげに色々省略出来るようになって、シンプルに~てと、html5向けのhtmlヘッダもそんな感じだったっけか。
いわゆる「おまじない」的な、何かよくわからんけど書いておく物らしいから書いておく。的なのは排除していく感じの方向なのかな何処も。
そんで、調べ物ばっかりで、今回新しく試してみるモジュールのテストコード書いたぐらいで、全然なんにも進んでねぇ(ぉ
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
01
02
03
■
■
まるで成長していない
[文化の日]
[文化の日]
04
■
■
でもやっぱり気になる
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
■
■
暑い……
22
23
■
■
うむむ……
[勤労感謝の日]
[勤労感謝の日]
24
25
■
■
知らない間に色々変わってるぅ
26
27
■
■
知らない間に色々変わってるぅ2
28
29
30
■
■
どないすんべか
total:2076400 t:308 y:119
■記事タイトル■
■年度別リスト■
2024年
2024年12月(0)2024年11月(0)
2024年10月(1)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(5)
2024年05月(2)
2024年04月(1)
2024年03月(6)
2024年02月(4)
2024年01月(3)
2023年
2023年12月(3)2023年11月(1)
2023年10月(2)
2023年09月(3)
2023年08月(3)
2023年07月(3)
2023年06月(7)
2023年05月(8)
2023年04月(2)
2023年03月(1)
2023年02月(2)
2023年01月(3)
2022年
2022年12月(4)2022年11月(3)
2022年10月(1)
2022年09月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(1)
2022年05月(3)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(1)
2022年01月(6)
2021年
2021年12月(8)2021年11月(3)
2021年10月(4)
2021年09月(6)
2021年08月(2)
2021年07月(1)
2021年06月(3)
2021年05月(2)
2021年04月(2)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年
2020年12月(3)2020年11月(7)
2020年10月(2)
2020年09月(3)
2020年08月(1)
2020年07月(3)
2020年06月(7)
2020年05月(5)
2020年04月(8)
2020年03月(4)
2020年02月(2)
2020年01月(4)
2019年
2019年12月(1)2019年11月(1)
2019年10月(2)
2019年09月(1)
2019年08月(3)
2019年07月(2)
2019年06月(2)
2019年05月(2)
2019年04月(4)
2019年03月(1)
2019年02月(7)
2019年01月(1)
2018年
2018年12月(1)2018年11月(1)
2018年10月(5)
2018年09月(1)
2018年08月(5)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(2)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年
2017年12月(2)2017年11月(1)
2017年10月(2)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(3)
2017年03月(5)
2017年02月(7)
2017年01月(8)
2016年
2016年12月(7)2016年11月(2)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(8)
2016年07月(10)
2016年06月(17)
2016年05月(6)
2016年04月(8)
2016年03月(10)
2016年02月(5)
2016年01月(10)
2015年
2015年12月(7)2015年11月(7)
2015年10月(13)
2015年09月(7)
2015年08月(7)
2015年07月(5)
2015年06月(4)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(4)
2015年02月(1)
2015年01月(7)
2014年
2014年12月(12)2014年11月(8)
2014年10月(4)
2014年09月(6)
2014年08月(7)
2014年07月(4)
2014年06月(2)
2014年05月(5)
2014年04月(4)
2014年03月(8)
2014年02月(4)
2014年01月(8)
2013年
2013年12月(15)2013年11月(8)
2013年10月(3)
2013年09月(3)
2013年08月(8)
2013年07月(0)
2013年06月(0)
2013年05月(0)
2013年04月(0)
2013年03月(0)
2013年02月(0)
2013年01月(0)
■レス履歴■
■ファイル抽出■
■ワード検索■
堕天使の煉獄
https://rengoku.sakura.ne.jp
管理人
織田霧さくら(oda-x)
E-mail (■を@に)
oda-x■rengoku.sakura.ne.jp