堕天使の煉獄

Gallery
Comic
Story
Production
Work
Link

2016-04

25

05:17:36

にゅーうぇーぶ

『タモリ倶楽部』「アフリカ大陸で発見!こんなところにデスメタル!?」 
ttp://metalgateblog.blog107.fc2.com/blog-entry-1026.html

今では唯一チェックしているテレビ番組であるタモリ倶楽部。
ちょいちょい見に行ってるメタル系ブログでもネタにされてたw

デスメタルといいつつ、デスメタルじゃないバンドばかりで、なんだかなってかんじだったけどw
んでもなんか雰囲気が日本でいうなら、バンドブームとかインディーズのバンドの雰囲気があって、いま音楽業界が発展中って感じなのかな。海外の売れ線ぱくったりとか、その辺の感じとかも。
それでいて、意外にキャッチーでメロディアスな曲が多かったりして。
結構音楽には、その土地のお国柄みたいな物がでるのだけども、そういう意味ではアフリカ感みたいなのは全然皆無でしたが。
日本のように、いわゆるビジュアル系とか、その国独自のジャンルとかも生まれてきたりするんだろうか。

でも、一時は最貧国とか言われてた国が、資源バブルで中産階級が増えてきて~音楽やるのに機材と電気が必要だから~とかの下りで、まず音楽とか楽器云々よりも、電気とかのインフラから考えなきゃいけないってのがなんとも。
んでも上記のブログにあがってる動画みると、結構機材にお金掛かってるっぽいんですが。
どうにもそんな話を聞いた後では、一部の裕福層が高級車乗り回すみたく、音楽も金持ちの趣味レベルなのかなーと。現段階ではそんな印象も。


ついでにタモリ倶楽部つながりで。
数回前の回で、電子レンジつかったおつまみ企画。
そこで、

「最近のレンジはチンとかいわない」
「最近のレンジはまわらない」

というので驚くタモリ、突っ込む若手。

みたいなのがあっって。
ちょっとまえにそんなネタの日記かいたなぁと。
んでも、タモリさんもいってたけど、電子レンジってあんま壊れないんだよな。
うちにはおいらが名古屋で一人暮らししてたときの電子レンジを実家で使ってたりして。
もう10年以上使ってるけど普通に温まるし、なかなか買い換える機がこないのでそのまま。チーンは言わないやつだけど。
でもいまだに電子レンジで温めるのを「チンする」はいまだに言っちゃうなぁ。


パスタ問題
ttp://www.silverboy.com/silverboy/op200114.htm

ついでに呼称ねた。

パスタとスパゲティ。

パスタ=小麦こねて作ったなんか全般。

スパゲティ=太さ2m弱の細長い管状でないもの。
太さによってスパゲティーニとかカペリー二とかフィットチーネ(きしめんみたいなの)とか名称が変わる。

よって

>「スパゲティ・ボロネーゼ」はあっても「パスタ・ボロネーゼ」なんてメニューはあり得ない

パスタ・ボロネーゼだと、パスタってどんなパスタなのか不明瞭でどんなものがくるのか判らなくなってしまう……と。

んでも、日本ではマカロニとかペンネとかはパスタと言わない不思議。
単に、スパゲッティのちょっとおしゃれな通ぶった呼び方=「パスタ」になってる感があるぽ。

本来はむしろ、普通のスパゲッティをスパゲティと読んでいた昔の方が正確な呼称を使っていたのに、最近ではむしろ曖昧な広義の意味的なパスタを使ってる方向に行ってしまっているんだそうな。

あんまこの辺気にしたことないけど、中国の「麺」もそんな感じですよね。
麺=小麦こねた物で、細長くしたものは「麵条」というそうな。なので餃子とか肉まんとかも「麺包」という麺料理になるんだとかで。

この辺は基本的に、日本はあまり小麦文化が発達しなかった所為で、いまいち小麦の用途の幅広さとかそういう感覚が根付いていないせいなんだろうなと。

んでもこの辺ぐぐってみたらば、スパゲッティって長くて呼びづらいから「ゲティ」と呼んでるとか言う人もw
略称で「スパ」は、最近では温泉とかサウナとかエステとかの方がイメージ強い語になっちゃった感あるしなぁ。

でもまあ、上のリンク先の記事にもあるように、そういう流行とか語感のおしゃれっぽさで、本来は正確な呼称であったスパゲティを曖昧なパスタという語に置き換える、一種の退化? にあたる変化には、確かにどうなのかなーと思わないでもない。

とはいえ、ドヤ顔でその違いを指摘して、説明するのも恥ずかしい感じになりそうだしw

そんなかんじで、普通に「パスタ」でも間違ってないのならパスタのが呼びやすいのでこっちでええんでないかなーてかんじぽ。

言葉ってむずかしい。
コメント:3件

Re.赤鯱
2016-04-26(Tue) 00:12:07
うちの電子レンジは15年くらい前のなんで回ってチーンていう。
これがふつうだと思ってたんだが、最近のは回らない上にチーンって言わないの?
じゃぁなんて鳴るんだ?マーンか?

Re.織田霧
2016-04-26(Tue) 04:42:31
今時のはぴろりろりん的な電子音がなるぽ。
最初期のレンジはベルをバネで鳴らす機械式だったけど
電子式になっても最初の頃は踏襲してチーンと鳴らしてただけで、電子音使えるならチーンじゃなくてもええんでないの?
みたいなかんじでいろんな音になったんじゃないのかな。

それから昔は電磁波出すところは固定で、皿を回すことで均一に電磁波を当ててたんだけど、
最近のは、この電磁波出す方が中でぐるぐる移動するらしい。なので皿が回らなくても温めムラもでないんだそうな。
でも海外製の安物は、回らないタイプはほんとに回らない(電磁波出すところも)んだとか。
暖めムラでまくりの粗悪品らしいので、気をつけないといけないらしいw

うちのは皿がたまに止まって回らなくなったりするんだよなぁ。
受け皿の上の物の重心でうまく回ったり回らなかったりするので
途中で止めて皿の位置変えたりしないと均一に温まらない……。
あれ? これって十分買い換え時か??

Re.赤鯱
2016-05-01(Sun) 20:57:15
チーンじゃないと違和感あるなぁ…
うちのもちょっと大きい物入れると皿の上のがつっかえて回らなくなるから…
お互い十分買い替えだと思うよ?

2016-04

20

00:55:33

鼻水だらだら

こないだ日中温かかった日。
さすがにもう、コタツ布団はかたづけないとだな。もう四月半ばだし。
なんか熱くて頭がぼーっとして、なにも手につかない感じに。

そんなかんじで、コタツ布団撤去。

したらなんかまだちょっと寒い……。
鼻水じゅるじゅる。

まあ、まだ速いって時期でもないけど(むしろ遅い? 微妙に肌寒さをかんじる感じで、風邪とかひいたらやだなぁ、な最近。

しかし、こないだ暑かった日。
その前の日ぐらいに雨降ってた所為か、夜の22時ぐらいから朝までの間だけで、蚊が4匹も沸いて出てきた。もちろん血をすうタイプのアレです。

部屋の中のどっかから沸いてんのかって感じですが、水とかないしなぁ。
どっかに進入経路があるにしても、一日に出現しすぎ。

温かくなるのはいいんですが、蚊がほんとうっとうしい。
血とかくれてやるから、痒くしないでくれと小一時間……。

そんな最中、台所でなんかご飯作ってたときのこと。

ぷ~んと蚊が視界の隅に。
そのまま目で追うと、台所の勝手口のドアのところに止まる。

いつも部屋にいるときは、

ナイス蚊っち
ttp://midori-kasa.com/nicekatch.html

コレを愛用してて、ぬっころすんですが。

今いるのは台所。すぐそばに無い。

そこで目についたのが、ゴキジェット。
ゴキ用のスプレーですが、そういやこれ、べつにゴキ専用ってわけでもなく、害虫汎用だっけか。

ということで、たまにはコレを蚊に使ってみるか。と思い立ち、しゅっと一吹き。

……コロン。

……ぴくりともうごかない。

まさ瞬殺。

そりゃそうか……あんなでっかいゴキもすぐにひっくりかえって虫の息にしちゃうんだものな。蚊とくらべれば、ゾウと小型犬ぐらいの体格差だものな。
そのゾウが一瞬でひっくり返って泡吹いてぴくぴくさせちゃうような毒物を、小型犬が食らったら一瞬で死ぬわな……。

んでもゴキジェットの蚊への使用時のあまりの瞬殺ぶりにちょっとビックリした。

ゴキジェット怖い。

2016-04

16

03:22:05

なぜかいつも逆

ほんとに些細なことで、かつ、同じような思いをしている人がいるのかどうか判らないのだけども。

半角英数で打ち込みたい時には、日本語入力モードに。
日本語を打ち込みたい時には半角英数入力モードに。

意図と違う状態のままだーっと打ち込んでから、画面に変な文字が~ってなって、消してもう一回打ち直す。
この頻度がなんかすごく多い気がする。

もはやこの状態になると、「またか」よりも「やっぱりね」と思ってしまうレベル。

まあ、半角英数モードのつもりで日本語入力しちゃった場合はF10で半角に戻せるっちゃ戻せるんですけど、その場合、タイプミスを半角に戻すまで確認出来なかったりするので、F10押してからタイプミスしてないか確認して~と二度手間だったりする。というかF10まで手を伸ばすのが億劫。
逆の場合は打ち直す以外どうにもならないし。(再変換とか機能あるかもだけど、打ち直した方が速いと思う)

そもそも、打ってる最中って、あんまキーボードも画面も見てなかったりする事が多い。
打ってる瞬間はなんか心がどっかに行ってる感じで、大抵、間違ったモードで打っていても、単語単位で打ち終わるまで気がつかない。

プロセス的には、

○○という語を打ち込もう

タイプ開始

タイプしながら、次の語は何を打ち込もうと思考する。

タイプ終了

入力モード違うやないかーい

ってかんじで。

文字を打ち込む行為自体は、もはや別スレッドで実行されているかんじで、思考とは切り離されていて、タイピングスレッド終了まで間違ったモードなのかも判別できない感じぽ。

特に多いのは、複数のアプリケーションをいくつも連携した作業なんかしてると、ますますカオス。

アプリ毎にIMEの状態は個別に管理されてるので、現在アクティブなアプリで日本語入力モードになってても、別に立ち上げてるテキストエディタでは半角英数モードだったりするので、いままで日本語打ってって、別のアプリに切り替えたときもそのまま日本入力だと思ったらちがーう。みたいな事も多い。

ものすごーく些細なことだけど、そのたんびにイラっとするw

あと、ものすごくコーディング作業がノってるときって、コメント書くために日本語入力に変えるのも結構面倒だなーと最近は思えて来たり。
コメント打った後、コード打とうとしたら日本語モードのままコード書いちゃったりとかその逆も。

プログラミングに関しては、コメントも脱日本語した方が良いのか知らん。とか思う物の、そこまで英語出来ないしなぁw
コメント程度なら何とかなりそうだけど、パッと見でわかんなきゃ可読性落ちまくりだものな。むしろ文字リテラル以外の日本語はコメントだと判別する形で差別化されてる感あるので……。

そんなかんじで、地味にストレスたまるぅ。


あとなにげに、この件でちょっとググってみたら、ATOKではCaps Lockをトグルスイッチとして、半角入力モードと日本語モード切り替えられるのを知ったり。
日本語入力モードの時にShiftキー押しながら入力すると半角英数で打てるのは知ってたけど、これだと大文字小文字混じりの文字が打てないんですよね。
英単語なんかだと、頭だけ大文字とか結構よく使うので。
なのでも今まではモード切替して打ってたんだけども。CapsキーだとShiftキーの上なのでスパッと押せる距離にあるので結構使えるかも……。

とか言いつつも、Capsキー自体、ShiftやTabキーの押し間違えで押したことしか無かったりするキーなので、いまこの記事のShiftとかTabの英数字はCapsキーの切り替えでうってるんだけども、押し慣れてない感アリアリでなんかぎこちない感じにw

んでも結構これは便利かも。
入力途中で入力確定しないまま打ってる最中に半角英数入り交じって打てるのも便利ぽ。
しらんかったなぁこんな機能。

ていうか、それ以前にうちのATOK、バージョンが2008だってw

いまもう2016年だよw

そろそろ新しいATOK購入した方がいいのかなぁ。
微妙に最近のは2010あたりからだったか、英語入力まわりがちょっと進化してるらしいし。

でもATOKは言葉狩り激しいのがなぁ。
ちょっとマイナーとか特殊なジャンルの単語だと変換出てこないのも結構あるし。
その点ではGoogleIMEに変えようかなと思う時もあったりするんですけどね。

わりと下品な言葉をわざと使いたい時とか、卑猥なエロ小説っぽいの書くのには全く向いてないんですよね。ATOKって。
辞書登録すりゃいいのかもだけど、そういう卑猥ワードの辞書とか作ってるときってなんか死にたくなりそうなんですけどw

2016-04

14

02:42:11

とりあえず〆

ひょっこりと発見して、そのまま現実逃避気味にプレイしだした改造版FF6。とりあえず2週目でほぼ追加要素的なのコンプリートまで。プレイ時間180時間だって……w
んでもまあ、速度変更とか出来るエミュプレイなので、ゲーム内時間表示と実時間は違うので、実際はこの1/3程度……つっても60時間か……。
とりあえず、ここらで逃避終了してもとの通常運転に戻ろうと我に返る。

田中浩・著「ホッブス リヴァイアサンの哲学者」読了。

図書館の新刊のコーナーにあったもので、薄い本だったのと、内容的にもパラ読みしたところ、広く浅くホッブスの思想をおおまかに紹介してる感じだったので、読んでみるかなーと。「リヴァイアサン」とか読むのはシンドイし(ぉ

読んでみて思ったのが、この人もキリスト教圏のなかで、ローマ・カトリックに目をつけられない唯物論的、機械論的な思想の持ち主で、下手すりゃ抹殺されてた感じの人だったそうな。
やっぱ、その辺の独裁者よりもよっぽど質悪いなキリスト教。その辺、ヨーロッパ諸国の抱える大いなる闇って感じだよなぁ。
実際には権力構造だとか、利得の問題なのを、教義とか神性とかにすり替えて、正義の名の下にぶっ殺しまくるのを正当化しちゃってる、巨大なモンスターだからなぁ。
そんなんがにらみ効かしてる世界のなかでも、ちゃんと真実の目を開いて世の中を見る人が居続けることに感動すらおぼえるね。ていうかどんだけ暗黒世界なんだキリスト教の支配するヨーロッパ圏つーのわ。

っていう印象しかないw

んでも興味深いのは、ヨーロッパの中でのピューリタン革命だとかフランス革命だとか、専制君主制を覆す市民運動。議会制への移行、宗教と政治の分離。そういった社会構造の変化が多くの知識人達の影響(ホッブス以外にロック、ルソーなど)で大きく変わっていく中、一次大戦後ドイツは一時はその流れに進んだものの、その後すぐにヒトラーのナチスドイツによる一党独裁体制という流れ。

そして、近代化、列強諸国に囲まれ、大東亜共栄圏とか打ち立てたり、とにかく強くならなきゃいけなかった日本は、一次大戦後疲弊したドイツを立ち直らせたドイツのやり方を真似た形なのか、これまた議会制とか民主主義とかなまっちょろいこと行ってたら、外国に植民地化されちまうぞってかんじで、その流れには乗らない、乗る余裕がない状況だったとか、その辺の近代史も交えて考えると、いろいろと興味深い。

……でもホッブスの思想を読んで思ったのは、なんかあんまり社会構造的な学問というよりも、むしろ生物学とかに近いなぁと。

人はふだんは「自然状態」になるけど、戦争とか、危機的状況になると、「万人の万人に対する闘争状態」になるんだそうな。

これって極端な例えだと、普段は善良な人でも、食糧難になったりすると、その辺の人ぬっころしてぱくぱーくしちゃうこともある。ってことですよね。
最終的には、人は……というより生物は生存を第一義とするので、危機的状況においては他者を殺すこともいとわない。その極限状況においては、隣人はすべて敵or食料になっちゃうこともあるわけで。

んで、人を食べるぐらいなら餓死します。とか緩慢な自殺行為とか、そういう道徳観念とか、利他的行為とか。

そういうのはどうなるのよ、てぇと、その辺はドーキンスの「利己的な遺伝子」を思い出す。社会論よりも、生き物としての行動学的なお話のような。

そこで、人権とか考えるなら、まず生物学から始めるべきだよなーとか。
共産主義とか全体主義を考えるときには、蟻とか蜂の話が必ず引き合いに出されるし。

そうなると、必然、唯物論とか機械論に移りゆくことになるのは必然かと。

むしろ生物学者の方が社会学に精通してるよな。どうにも社会学の学者さんは机上の理論振りかざしてるだけで、生物学者ならもっと現実的な社会学を論じれるんじゃないかと。
これもドーキンスの本を読んで思ったことの一つだったりするぽ。
でもリアリストすぎて無理かなw
ほんとに共産主義とか理想的な社会実現したかったら、脳みそ弄りましょう。遺伝子操作なりして人体改造して痛みも苦痛も感情も持たない労働力としての人間を作りましょう。とか真顔で言いそうだし。
人々の思想や考え方とかが進歩すれば理想的な社会が作れる的なのはお花畑なファンタジー思想だとバカにするのは簡単だけど、リアルに生物学的に改造とかやっちゃう実現方法もそれはそれでw

ちょっと前に昆虫法医学系のネタの本読んだけど、あの世界も人の死とかに精神性とかよりも、ただそこにある事実。死体にたかる虫の種類や成長度合いから死因などを特定するというのも、唯物論的ですよね。人は死ねばただの物体になる→つーか生きてるときも普通にただの物体、的な。

ドーキンスも、キリスト教圏の攻撃におびえ予防線を張りまくってる感じの内容だったことを思い出す。

政治と宗教の分離どころか、あくまで宗教は娯楽として隔離すべき悪しき習慣としかおもえないですね。

そんななか、王は神にその権利を与えられた物。そんでそれを認定する権限を持ってるのが教会。

とかすんげぇファンタジーw

ほんと、宗教ってロクでもねぇ。もともとは形而上の物にたいする畏れから生まれたものだったはずが、物理的な影響力をもった巨大な怪物になっちゃってる感がロクでもねぇ。
厄介なのは、安易に神=正義と正当化しやすいからで、正当化されるとどんな残虐な行為も平気で行えてしまうものだし。(むしろそれを正義の行いだと嬉々として行う)

なんかこの本、そんなヨーロッパ、キリスト教圏の闇のほうが恐ろしく思える内容だった印象しかねぇ(ぉ



んで今は、これまた図書館の新刊のコーナーにあった「ジャッキーチェン自伝 永遠の少年」を読み始め中。
わりとちょいちょいドキュメント番組的なのとか取材記事てきなのの断片で、いろいろ話は見聞きしてたりするのんだけども、こうやってまとまった感じで読むのは始めてかな。
サモハンキンポの自伝とかもあったら読んでみたいな。

2016-04

12

01:28:57

思いつきで超脱線

あれ? 気がついたらなぜか、FF6の改造版なんかに手をだしてプレイ時間が100時間越えている俺ガイル。
インド人を右に~ぃ!!!(ネタ古っ

今から2週目です(ぉ
強くてニューゲームでアイテムとか引き継ぎなんですけど、終盤は周回前提な感じなので。てかこんなんやってる場合じゃない……とかおもいつつなかば現実逃避気味に廃人プレイ中。

あと、伊集院さんラジオ、昼帯やるんですね。
最近の馬鹿力まだ聴けてないので、某氏のブログみて知ったんですが。てか、年明け前ぐらいからもなんかちょろちょろ話には出てなかったっけか。日曜の昼がまた復帰とかなんかそんな噂とかあった気がするぽ。結局その噂の真相は昼帯番組だったのね。

でもまあ、自分は深夜ラジオ好きであって、ラジオ好きってわけでもないので、昼の番組にはあんまり興味がなかったりする。

深夜ラジオの、閉じた世界の中での、こっそりする馬鹿話感みたいなのがすきなのかなぁ。

ていうか、ここんところずっと馬鹿力聴いてないよ……。
絵の塗り作業の時のBGMとして聴くと決めてるので、イコールここさいきん全然絵描いてないってことなんだよなぁ。
んでも今やってるPGはいわば農閑期のあいだにやっとかなきゃいけない下準備みたいな感じのつもりなので、それはそれで意味があるとおもうのだけども。
すこしは間に挟んでいかないと絵の描き方忘れちゃうそうだな……。

とりあえずFF6T終わらせてから……。


2016-04

07

02:28:05

古いんだか新しいんだか

今日もニコニコPG。

QTでMIDIシーケンサ作り再開中。
とりあえず以前のSMFファイル読み込み部分のコードがあまりにもウンココードだったのと、読み込みにwinapiのマルチメディア用関数を使用していたので、環境非依存なコードに変更。
最初はc++の標準関数つかおうと思ったのだけども、QTのバイナリ読み込みのQDataStreamがバイトのエンディアン指定まで出来る事を知って、こりゃ楽だってことでwin依存コードからQT依存コードにw

そこで組み替えながら見直してたときに気づいた事。
レコポンで吐いたSMFって、メタイベントのFF 21の出力ポート指定がっつり入ってるのね。SMFフォーマットの参考サイトでは非標準ってことで、このポート指定イベントは記載すらされてないところが結構あったり。
そもそもこのポート指定って、ほとんどSC88Proとかの32チャンネル対応音源向けに通常は16チャンネルが最大だけど、ポートA、Bでわけて32チャンネル使えるっていう特殊機能向けのもので、SC88Pro以降ではあんまし使われなくなったので、結局非標準とされた……みたいな経緯のあるものなんだけども。

なにげに最近では状況が変わって来て、最近のMIDI機器はMIDIケーブルじゃなくてUSB接続がスタンダードになって、そこで16チャンネルまでっていう転送量上の制限が関係なくなって。そんで最近では64チャンネルまで使える音源が普通になってきてるそうな。

そこでこのポート指定の部分がまた使われ始めてるらしい。
……残念なことに、どこも同じ使い方してるわけではなく
ttps://sites.google.com/site/yyagisite/material/smfspec
利用法として、現状以下の3パターンが確認されているが、 どのパターンで作成されているかはデータだけでは識別不能。

1.pp=0~3が、それぞれポート1~4に対応している場合
2.pp=0がミュート、1~4がそれぞれポート1~4に対応している場合
3.pp=0がポート1、pp=1がポート2、pp=2がポート1&2両方、 pp=3がミュート

日本国内(のフリーソフトの類)では基本的に 1. のパターンを想定しておけば問題ないと思われる。


と、ばらつきがある感じだとかで。
うーん。めんどくさい。

SMFフォーマットの2もいろいろとフォーマットが違ったりするんだけど、なにげにチャンネル数が増えた所為か、これもまた使われ始めてるらしい。どの使われ方がスタンダードなのかとかさぱーりですが。
まあフォーマット2は用途が限定されそうなので、無視してもよさげですけど。

んでもSMFフォーマットって、パソ通時代からある様な古いフォーマットなんですよね……。ランニングステータスとか、少しでもファイルの容量を減らす工夫とかあったりして。

今となってはただ読み込むのにちまちまバイト単位で読み込んで、特定のビットを調べて、このビットが立ってたら次のバイトとつながってるデータだとか、バイトの並びを変えたりとか、めんどくさいことこの上ないw

んで、SMFはまあ、わりとフォーマットを説明してるサイトとかぽこぽこ出てくるので苦労はないのだけども。
レコポンユーザーとしてはRCPやG36ファイルにも対応したいところ。

……が、この界隈、現在ほぼ絶滅危惧種指定な感じなんですよね。
この辺のソフトとかドキュメントとか、更新日時をみると2000年代ですらない所も多く、ほとんどが化石化してるぽ。

そんでもって、昔はそれなりにあった気がするんだけど、いま改めて検索してみると全然RCPやG36ファイルのフォーマットの情報とか出てこない……。
コンバータとかのソフトはあるんだけどな(んでもどれも古すぎて、win7とかwin10とかでもうごくのかね。MS-DOS用のアプリとかまで出てきたけど……w)

ようやく見つかったのがSTedというレコポンのクローン? のソースコードの中にファイルのフォーマットの情報が載ってたりで。コレならなんとかなりそうぽ。

うーん。
いまだに最新の機器でも使われるMIDIという規格のわりに、その周辺は時がとまってるんだよな。10年以上前に。

新しいんだか古いんだか……。

2016-04

03

05:58:59

ぶるぶるぶる・・・

500円送料無料に惹かれて買ったロジクール G100s Optical Gaming Mouse。
やっぱ布系の上だと不向きなタイプなのね……。布系の上限定の状態だけど、ガッと動かすときは反応鈍く、ただ置いておくだけのとき、マウスのポインタがブルブル揺れ動く。

微細な操作が必要なとき……小さい範囲をクリックするときなんかには、この揺れの所為でうまくクリックできなかったり、ダブルクリックのつもりがポインタがずれる所為でシングルクリックになったりと、結構操作に支障が出るぽ。

大きく動かしたときは反応鈍かったりしたので、レーザー光の見えないタイプの光学式なんだけど、これって古いタイプとかで、あんまし良くないのかな? とかおもったんだけど、むしろこれは逆に過敏すぎる感じなのかなという気がしてきた。

ゲーミングマウスとか名前ついてるので、そもそも絨毯の上とかコタツ布団の上とか、あぐらかいた膝というか腿というか、のズボン生地の上とか、そういうところで使用すること自体がそもそも間違ってるのかねコレw

もうしばらくつかってなかったマウスパッド引っ張り出してきたら、ものすごくきびきび動き出したりして。今までの布系の上だと、電流イライラ棒みたいな動きしてたのにw

うーん。でもマウスパッド邪魔なんだよなぁ……。


話は変わってQT5.6入れてみる。結構大きな改変のあるらしい次の5.7はスケジュール的にはリリースは5月とかなってるけど、5.6の遅れっぷりから考えるとなんか伸びそうだしなというのと、vs2015対応ってことで、5.6入れとくかと。

……したらなんでかmsvc2015版がさっぱり使えない。なぜかキット選択のところで、msvc2015のコンパイラが見つからないとかでるし。なんか設定悪いのかな……としばらくいろいろ試してみたけどさっぱり。

それとは別に、VisualStudio2015上からQTのプロジェクトを開発できるアドオンを追加してみる。communit版万歳。
したらこっちは拍子抜けするほど簡単に、vc++でQTのプロジェクトビルド出来る。(文字コード周りでウィンドウタイトルとか文字化けするからそのままでは使えないぽだけど)

あるぇー?

VisualStudio上からQT5.6のプロジェクトビルド出来てるってことは、QTからもvc++2015でビルド出来るはずだよな……やっぱどっか設定とか足りてないのかな……環境変数とか。

が、手動でコンパイラを選択してみても、

「このQtバージョンのコードを生成出来るコンパイラがありません」

とか出やがる。

なんでー。
……もしかして……とQTのメンテナンスツール立ち上げて、msvc2013を追加してみる。

……普通に使える_| ̄|○

えーっと……msvc2015選択できるし、コンパイラも入ってるのに、5.6は対応してないとかいう分け判らん状態っぽい。何コレ。

ググってみても、QT自体をvc++2015でビルドすることでvc++2015使える用にしてるって記事はいくつもでてくるんだけど、これはまだQTがmsvc2015に対応する前に、自前で対応版をビルドしたらつかえるんじゃい。というもので、それが5.6では標準で用意されてるからこそインスコ時に選択できるはずなのに……なんとも腑に落ちない。

そして、vc++2015からは普通にビルド出来る謎。

まあいいか……とりあえずVisualStudio上からでもビルド出来るの確認出来たし。

んでもVisualStudio上からだと、デザイナは別アプリとして立ち上がって、コードの連携とかないっぽい? フォームのコントロールを右クリックでスロットに移動とかで、クリックした時の挙動とかのひな形をコードに追加とかしてはくれないっぽい。
vc++で開発するならデザイナあんま頼らない方が良い感じで、コントロールの追加なんかもコードから追加する形のがいいかんじっぽい。

んーでもどうもインテリセンスやハイライタが、たまに無効になったりするし、やはりvc++で最初からQT開発はいろいろしんどそう……。
素直にQT Creater使うほうがいいかな。

あと気になったのは……携帯端末とかそっち向けの開発環境てきな色合いが強くなってきた所為もあるのか、なにげにMainWindowを使ったコードはあんまし使われなくなってきてるっぽい?
デスクトップ向けでもwidgetベースで開発するのがトレンドなのかな。
QMainWindowはメニューだとかツールバーとかステータスバーとかそゆのがプリセットで入ってるwidgetってかんじなんだけど。他のプラットフォームへの移行とかも考えると、最初から用意されてる部分が邪魔になるっぽい。

今のところ、デスクトップ向け以外使う予定もないので個人的にはどっちでも良いんだけど……でも、出来合のメインウィンドウスタイルから、まっさらな所から全部構築していくパターンも悪くないなぁという気もしてたりで。

しかし……msvc2013じゃ使い物にならないんだよなぁ。c++11関係が。
もはやc++03時代のコーディングスタイルなんてもう忘れちゃったよ。いまさらもう戻れません。
なにげにQT5.7からはc++11が必須になるそうで。今までは.proにCONFIG +=c++11とか追加してたのだけど必要なくなるっぽい。
そこら辺で、vc++の古いverはますます使い物にならなくなっていくので、現時点でも2015使えないのは痛いなこれ。
まあ、VisualStudio上からはビルド出来るのでまだアレだけど。

2016-04

02

02:33:32

あいかわらず中途半端

visual studio 2015 update 2のリリース来てたんですが……。
基本的にはバグフィックス中心のようで……。

いつになったらconstexprまともに使える用になるねん……。

なにげにupdate 2のCTP版での修正に、「プロジェクトの読み込み時間を短縮」ってのがあって、確かにその前のverに比べると、プロジェクトの読み込みは速くなったんだけど、その代わりVisualStudio起動時に30秒ぐらいしばらく固まる(ほとんどフリーズ)するようになって、プロジェクトの読み込み速くなってもこっちが遅くなるのかよっ。っていう何コレな感じだったんだけども。リリース版ではその固まるのも無くなったっぽい? とおもったら微妙に固まるな。どうも処理待ちしてた所を別スレッドとかに回しただけっぽい。

まだ日本語の情報ないので英語とにらめっこして分かったのは……。

変数テンプレート使えるよ! でもインテリセンスはまだいま作業中だけどねっ!

_| ̄|○

えーっと、リリース版なんだよね?
インテリセンス未対応の機能とか、CTPとかでやってくれよ。リリース版うたってるのにそんな中途半端なの入れるなよ……。

実際試してみたけど、波線でるものの、ビルドはちゃんと通るね。変数テンプレート。
こういうのすっげぇうっとうしい。むしろ使えない方がマシw

それから、ようやく……ようやくVisualStudioでBOM無しのutf-8が使える用になったっぽい。

なにげにQTのVisualStudio対応だいぶ進んできてるので、開発はQT Createrで、最終ビルドはvc++ってのやりたいなとおもってたんだけど、その場合ソースコードの文字コードがQTだと基本bom無しutf-8なので(設定でbom付にも出来るけど)その辺で面倒なところがあったんですよね。

んでも100万年おせぇよw
真面目なところでも、5年はおせぇよ。

それ以前に文字コードセット「マルチバイト」「unicode」っていう分け方もそろそろどうにかして欲しい。
普通にshift-jisとかutf-16とかちゃんときっちり分けてほしいね。そんでutf-8とかutf-32とかもふやして、ここの指定がソースコードの文字コードになったり、無指定のリテラルの文字コードになるとか、わかりやすい形にしてほしいなぁ。
なんかutf-8対応、コマンドラインに文字コード指定を追加する? とかいう記述もあるので(英語なのではっきりよくわからん)なんか普通にbom無しutf-8のソースコード用意して、そのまま読み込んでビルド~とかとくに設定なしで出来る感じでもないっぽい……?

ということで試してみたらば……やっぱりbom無し使えないじゃないかっw
bom有りutf-8だと普通に出来るんだけど、bom無しだとコードページ932(shift-jis)としてコンパイルされる……。

New Options for Managing Character Sets in the Microsoft C/C++ Compiler
ttps://blogs.msdn.microsoft.com/vcblog/2016/02/22/new-options-for-managing-character-sets-in-the-microsoft-cc-compiler/

> /source-charset:<iana-name>|.NNNN

コマンドラインオプションに/source-charset:.65001とか入れればいいのかな? とおもうも、全然ダメ。あいかわらず932としてコンパイルされる。オプション書く場所がちがうのかな。
/execution-charset とかいうほうも追加してみたけど変わらず。

うにこーどむけに新しいコマンドラインオプションできたよー。コレ指定すればBOM無しutf-8もうにこーどとして認識出来るよ? っていうのじゃないのかなこれ。VisualStudioでBOM無し対応したよ! とか書かれてるのはなんなのよ?
単に、保存するときの文字コード指定にBOM無しが正式に入ったよってだけ?(以前は拡張機能でしかbom無し保存できなかった)

最後のらへんで
「基本的にはutf-8はbom付でたのむよ。ほかのいろんなツールとかでもutf-8はbom付前提のつくりになってるからさっ」(超訳
とか、以下機械翻訳
注:
多くのWindowsとCRT APIは現在UTF-8コード化されたひもをサポートしません、そして、WindowsコードページもCRT場所もUTF-8にセットされることができません。
我々は、実行時でUTF-8支持を改善する方法を現在調査しています。
しかし、この制限でさえ、Windowsプラットホームの上の多くのアプリケーションは、内部的にUTF-8エンコーディングを使って、Windows上で必要な場合、UTF-16に変わります。

コンパイラの将来のメジャーリリースにおいて、UTF-8を引き受けるためにBOMのないファイルのデフォルト取扱いを変えたいです、しかし、最新版でそれを変えることはあまりに多くの静かな破壊変化を引き起こす可能性があります。


ここ見ると、やっぱまだbom無しutf-8対応してないっぽいじゃん……。
単にソースファイルの読み込みと保存に対応しただけでビルドは出来ないってことなのかね。
実際の運用では、事前にBOM付で運用するしか方法ないぽね。
QTとのソースコードとのやりとりも、基本bom付で運用すればとりあえずは問題ないぽかな。

んでもとっくにwin自体も内部コードはutf-16になってるんだから、今時shift-jisもねぇだろな時勢なんですけどね……もう何年も前から……。

そいやMSは下位互換にものすごく力入れてる、基本的にはビジネスユース向けの顧客優先な企業だとかいう話があったな。
なので、新しい規格とかでも、破壊的な物はものすごく時間がかかるっぽいとか。


他には、やっぱりネストしたネームスペース指定はまだ使用不可……。
地味に便利だからはやく追加して欲しいんですけどね。


うーん。
そんな感じで、あいかわらずイライラさせられる感じでファッキンMS。

なんかもう最近ではMSのサイトのvc++関係の開発担当? のおっさんの顔写真のにやけ面見る度に、イラッとするレベルw

それと次期verのVisualStudio15のプレビュー版もでてるんだけど。
VisualStudio2015の内部バージョンはVisualStudio14でその次ってことなんだろうけど2015と15かぶりでややこしいw
QTの設定なんかするときに、msvc2015とかなってるところと、14.0とか内部バージョンで指定するところとかあったりするので、将来msvc2016と15.0とかいなると数字かぶりはなんか間違えそうでめんどくさー。

あとはClangをフロントエンドとして使える用になるって話あったんですが、15にはいる模様だけど、どんな感じになるのかよくわからない。
ちょっとググってみると、現在でもmsvc上でclangが使えるclang-clというものがあるっぽい。が、まだまだ互換性の問題がおおく、デスクトップ用アプリ開発には使えないレベルらしい。
その辺がまともに対応するという話なのでしょうか?
c++1x対応はgccよりもはやく進んでたclangの新しい規格対応部分がそのままmsvcでも使える用になる?

Visual StudioにClangフロントエンドがやってくる
ttp://cpplover.blogspot.jp/2015/10/visual-studioclang.html

最終的なバイナリ吐くところは従来のmsvcのものが使われるらしい

vcのはくバイナリは高速で、その辺の評判はもともと高いところではあるので、単純にいつまでたっても進まないc++1x対応部分だけ余所から持ってきたってかんじになるんでしょうかね。
それはそれでもういいや。
更新の度にあのにやけたおっさんの顔みてイラっとしなくて済むし(ぉ

VisualStudio2016?(になるのかな)communityはやくこないかなー。


話は変わって、Gyao無料映画
「ファンタスティック・プラネット」
なんでも宮崎駿の風の谷のナウシカにも影響を与えたアニメ作品だそうな。

魚人っぽいのは、アヌンナキてことなのかね。巨人=人間と堕天使の混血とか、そういう要素とか元ネタ考えていくとたしかにマニアックな感じぽ。
でも、なにげに芸術作品とうたってポルノを描く手法も踏襲しているような。芸術と言い張ってしまえば、おっぱいぽろーんも問題なし。むしろこれをエロスとか行っちゃうなんて、チミは芸術を侮辱するのかね? てきなノリで、おぱーいもちんぽこーんも普通にでてますね。ちんぽこーんは彫像なんかの例に漏れず子供ちんちんですがw ギリシャとかヨーロッパの芸術的には、でかちん=野蛮人というイメージで、子供ちんちん=品行方正なんだそうな。なので彫像とかのちんこは子供ちんちんになるんだと。そんで野蛮人とか暴虐な侵略者的な人物なんかを描く時は巨根で勃起させてる絵とかにするんだとか。
肖像画なんかで、清楚な感じとか高潔な感じの印象を持たせるような表情で書いたりするように、ちんこも清廉さを求められたわけですな(ぉ
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
01
02
あいかわらず中途半端
03
ぶるぶるぶる・・・
04
05
06
07
古いんだか新しいんだか
08
09
10
11
12
思いつきで超脱線
13
14
とりあえず〆
15
16
なぜかいつも逆
17
18
19
20
鼻水だらだら
21
22
23
24
25
にゅーうぇーぶ
26
27
28
29
[昭和の日]
30
total:2076524 t:36 y:396
■記事タイトル■

■年度別リスト■
2024年 2024年12月(0)
2024年11月(0)
2024年10月(1)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(5)
2024年05月(2)
2024年04月(1)
2024年03月(6)
2024年02月(4)
2024年01月(3)
2023年 2023年12月(3)
2023年11月(1)
2023年10月(2)
2023年09月(3)
2023年08月(3)
2023年07月(3)
2023年06月(7)
2023年05月(8)
2023年04月(2)
2023年03月(1)
2023年02月(2)
2023年01月(3)
2022年 2022年12月(4)
2022年11月(3)
2022年10月(1)
2022年09月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(1)
2022年05月(3)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(1)
2022年01月(6)
2021年 2021年12月(8)
2021年11月(3)
2021年10月(4)
2021年09月(6)
2021年08月(2)
2021年07月(1)
2021年06月(3)
2021年05月(2)
2021年04月(2)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年 2020年12月(3)
2020年11月(7)
2020年10月(2)
2020年09月(3)
2020年08月(1)
2020年07月(3)
2020年06月(7)
2020年05月(5)
2020年04月(8)
2020年03月(4)
2020年02月(2)
2020年01月(4)
2019年 2019年12月(1)
2019年11月(1)
2019年10月(2)
2019年09月(1)
2019年08月(3)
2019年07月(2)
2019年06月(2)
2019年05月(2)
2019年04月(4)
2019年03月(1)
2019年02月(7)
2019年01月(1)
2018年 2018年12月(1)
2018年11月(1)
2018年10月(5)
2018年09月(1)
2018年08月(5)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(2)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年 2017年12月(2)
2017年11月(1)
2017年10月(2)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(3)
2017年03月(5)
2017年02月(7)
2017年01月(8)
2016年 2016年12月(7)
2016年11月(2)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(8)
2016年07月(10)
2016年06月(17)
2016年05月(6)
2016年04月(8)
2016年03月(10)
2016年02月(5)
2016年01月(10)
2015年 2015年12月(7)
2015年11月(7)
2015年10月(13)
2015年09月(7)
2015年08月(7)
2015年07月(5)
2015年06月(4)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(4)
2015年02月(1)
2015年01月(7)
2014年 2014年12月(12)
2014年11月(8)
2014年10月(4)
2014年09月(6)
2014年08月(7)
2014年07月(4)
2014年06月(2)
2014年05月(5)
2014年04月(4)
2014年03月(8)
2014年02月(4)
2014年01月(8)
2013年 2013年12月(15)
2013年11月(8)
2013年10月(3)
2013年09月(3)
2013年08月(8)
2013年07月(0)
2013年06月(0)
2013年05月(0)
2013年04月(0)
2013年03月(0)
2013年02月(0)
2013年01月(0)

■レス履歴■

2023-09-26 14:59:38 - 久慈光樹

2023-09-26 14:29:10 - 織田霧さくら

2023-09-26 13:10:45 - 久慈光樹

2023-03-20 05:30:16 - 織田霧さくら

2023-03-15 20:42:58 - まうる

2022-12-26 19:14:57 - 織田霧さくら

2022-12-25 02:28:36 - まうる@まるるん

2022-09-30 04:29:01 - 織田霧さくら

2022-09-23 19:01:29 - まるるん

2022-06-16 21:06:34 - 山本


■ファイル抽出■

■ワード検索■

堕天使の煉獄

https://rengoku.sakura.ne.jp
管理人

織田霧さくら(oda-x)

E-mail (■を@に)

oda-x■rengoku.sakura.ne.jp

堕天使の煉獄バナー 堕天使の煉獄バナー