堕天使の煉獄
2013-11
25
00:50:57
やらなきゃ良かった…げふ
なにげに日記のcgiを
オブジェクト指向なperlで全組み替え。
最初は日記とは別のcgiを作ろうと思ってたところで
試しにってかんじで、日記のファイルアップロード部分とか
モジュールで切り出してみたり。
あとはプログラムのソースコードを貼付けて
SyntaxHighLighterを適用出来る用にしたりとか
ちょこっと弄るつもりだったのですが。
結局なんだかんだで全組み替えで三日ぐらいかかっちまいました_| ̄|○
なんかもー
ここもモジュール化出来そうだな。
っていう細かい所から
芋ずる式に結局全部組み直しというパターンでw
んでも思うのは
あんまし細かく分けすぎるとperlの場合IDEみたいなのが無いので
ソースが細分化するのは逆に面倒なのでわ?
と言う気もしてきて、途中でパッケージを関連別にひとまとめにしてみたら
今度はパッケージ内で
おんなじモジュールファイル内のオブジェクトが記述の順番の所為で
new出来ないとか問題が出てきたりで。
c++見たく、前方宣言みたいなのがないのね。perlは。
なんかそういうperlのオブジェクト指向の方言みたいなものにも
戸惑ったり。
あとは……
perlとCSSは相性悪いなーとか。
基本的にcgiは鯖に上げないと表示すら確認出来ないので
スタイルシートを内部で呼んでるから結局こっちも鯖に上げて確認~と
一手間多いんですよね。
あと、モジュール化した場合、
モジュール内にスタイルの指定は入れられないのですよね。
あくまでもモジュールはそれ単体で動く物でなくてはならないので。
内部にスタイル指定がはいると、そのスタイルを後から変えるのに
モジュール内に手を加えるのは設計的にアウトなので。
かといって、いちいちちまちま外からスタイルを
コンストラクタで渡すとかやってられないし。
そんでもってオブジェクト指向に走ると
オブジェクトの独立性を保つためか
結局、ドキュメントとビューを分けるという考えに至るわけで。
上の例で簡単に言うと、スタイルシートの指定ばりばりの部分と
一切使わない部分とに分ける。
っていう棲み分けが必要になるかんじで。
そうなると、素直に処理をまとめたいところが
プチプチと途切れることに。
たとえば日記の本文を表示する時に
日記の一件分のログを保持するオブジェクトがあって
$Dlog->ShowLog();
で終わり。
ってのが理想なのですけども。
実際はその描画部分の中にスタイルシートの指定を入れたくないので
<div class=header>
$Dlog->Subject();
</div>
<div class=body>
$Dlog->Comment();
</div>
みたいな感じで、
項目毎にうけとって
オブジェクトからは飾り無しの文字列だけを受け取ってきて
それをタグではさむって感じで。
コレを
$Dlog->Subject("header");
みたいにするのもどうなのかなーとか。
その辺みんなどうやってるのかなぁ。
htmlテンプレートとか?
うーん。
でもなんかあんましモジュール化したのに
メインのcgiのソースの行数が
ぜいぜい1/3ぐらいにしかなってなひ。
上のスタイルシートの問題がなければ1/10ぐらいにはなるんだろうけどなぁ。
とはいえ、外部のスタイルシート弄るだけで外観変えられるのは
大きなメリットではあるしいまさらなぁ。
なんだかんだで、
共通処理みたいなものはモジュールにかなりまとめられたので
今後はcgi作るの随分楽になると思えば
んまあ、肥やしになったと思うべきか。
最終的には弄る前と弄った後の外観はまるで変ってないので
徒労感だけが残ったかんじぽ・・・。
むふー
オブジェクト指向なperlで全組み替え。
最初は日記とは別のcgiを作ろうと思ってたところで
試しにってかんじで、日記のファイルアップロード部分とか
モジュールで切り出してみたり。
あとはプログラムのソースコードを貼付けて
SyntaxHighLighterを適用出来る用にしたりとか
ちょこっと弄るつもりだったのですが。
結局なんだかんだで全組み替えで三日ぐらいかかっちまいました_| ̄|○
なんかもー
ここもモジュール化出来そうだな。
っていう細かい所から
芋ずる式に結局全部組み直しというパターンでw
んでも思うのは
あんまし細かく分けすぎるとperlの場合IDEみたいなのが無いので
ソースが細分化するのは逆に面倒なのでわ?
と言う気もしてきて、途中でパッケージを関連別にひとまとめにしてみたら
今度はパッケージ内で
おんなじモジュールファイル内のオブジェクトが記述の順番の所為で
new出来ないとか問題が出てきたりで。
c++見たく、前方宣言みたいなのがないのね。perlは。
なんかそういうperlのオブジェクト指向の方言みたいなものにも
戸惑ったり。
あとは……
perlとCSSは相性悪いなーとか。
基本的にcgiは鯖に上げないと表示すら確認出来ないので
スタイルシートを内部で呼んでるから結局こっちも鯖に上げて確認~と
一手間多いんですよね。
あと、モジュール化した場合、
モジュール内にスタイルの指定は入れられないのですよね。
あくまでもモジュールはそれ単体で動く物でなくてはならないので。
内部にスタイル指定がはいると、そのスタイルを後から変えるのに
モジュール内に手を加えるのは設計的にアウトなので。
かといって、いちいちちまちま外からスタイルを
コンストラクタで渡すとかやってられないし。
そんでもってオブジェクト指向に走ると
オブジェクトの独立性を保つためか
結局、ドキュメントとビューを分けるという考えに至るわけで。
上の例で簡単に言うと、スタイルシートの指定ばりばりの部分と
一切使わない部分とに分ける。
っていう棲み分けが必要になるかんじで。
そうなると、素直に処理をまとめたいところが
プチプチと途切れることに。
たとえば日記の本文を表示する時に
日記の一件分のログを保持するオブジェクトがあって
$Dlog->ShowLog();
で終わり。
ってのが理想なのですけども。
実際はその描画部分の中にスタイルシートの指定を入れたくないので
<div class=header>
$Dlog->Subject();
</div>
<div class=body>
$Dlog->Comment();
</div>
みたいな感じで、
項目毎にうけとって
オブジェクトからは飾り無しの文字列だけを受け取ってきて
それをタグではさむって感じで。
コレを
$Dlog->Subject("header");
みたいにするのもどうなのかなーとか。
その辺みんなどうやってるのかなぁ。
htmlテンプレートとか?
うーん。
でもなんかあんましモジュール化したのに
メインのcgiのソースの行数が
ぜいぜい1/3ぐらいにしかなってなひ。
上のスタイルシートの問題がなければ1/10ぐらいにはなるんだろうけどなぁ。
とはいえ、外部のスタイルシート弄るだけで外観変えられるのは
大きなメリットではあるしいまさらなぁ。
なんだかんだで、
共通処理みたいなものはモジュールにかなりまとめられたので
今後はcgi作るの随分楽になると思えば
んまあ、肥やしになったと思うべきか。
最終的には弄る前と弄った後の外観はまるで変ってないので
徒労感だけが残ったかんじぽ・・・。
むふー
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
01
■
■
むぎゅう
02
03
[文化の日]
04
[振替]
05
06
■
■
懐メロ
07
08
■
■
はらぺこりん
09
10
■
■
一度詰まると
11
12
■
■
はやくも
13
14
15
■
■
なんなんだよもう……
16
17
18
19
20
21
22
23
[勤労感謝の日]
24
25
■
■
やらなきゃ良かった…げふ
26
27
28
29
30
■
■
やっと片付いた・・・
total:2081303 t:63 y:214
■記事タイトル■
■年度別リスト■
2024年
2024年12月(0)2024年11月(0)
2024年10月(1)
2024年09月(2)
2024年08月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(5)
2024年05月(2)
2024年04月(1)
2024年03月(6)
2024年02月(4)
2024年01月(3)
2023年
2023年12月(3)2023年11月(1)
2023年10月(2)
2023年09月(3)
2023年08月(3)
2023年07月(3)
2023年06月(7)
2023年05月(8)
2023年04月(2)
2023年03月(1)
2023年02月(2)
2023年01月(3)
2022年
2022年12月(4)2022年11月(3)
2022年10月(1)
2022年09月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(1)
2022年05月(3)
2022年04月(2)
2022年03月(2)
2022年02月(1)
2022年01月(6)
2021年
2021年12月(8)2021年11月(3)
2021年10月(4)
2021年09月(6)
2021年08月(2)
2021年07月(1)
2021年06月(3)
2021年05月(2)
2021年04月(2)
2021年03月(3)
2021年02月(1)
2021年01月(4)
2020年
2020年12月(3)2020年11月(7)
2020年10月(2)
2020年09月(3)
2020年08月(1)
2020年07月(3)
2020年06月(7)
2020年05月(5)
2020年04月(8)
2020年03月(4)
2020年02月(2)
2020年01月(4)
2019年
2019年12月(1)2019年11月(1)
2019年10月(2)
2019年09月(1)
2019年08月(3)
2019年07月(2)
2019年06月(2)
2019年05月(2)
2019年04月(4)
2019年03月(1)
2019年02月(7)
2019年01月(1)
2018年
2018年12月(1)2018年11月(1)
2018年10月(5)
2018年09月(1)
2018年08月(5)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(2)
2018年02月(1)
2018年01月(1)
2017年
2017年12月(2)2017年11月(1)
2017年10月(2)
2017年09月(5)
2017年08月(8)
2017年07月(2)
2017年06月(1)
2017年05月(1)
2017年04月(3)
2017年03月(5)
2017年02月(7)
2017年01月(8)
2016年
2016年12月(7)2016年11月(2)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(8)
2016年07月(10)
2016年06月(17)
2016年05月(6)
2016年04月(8)
2016年03月(10)
2016年02月(5)
2016年01月(10)
2015年
2015年12月(7)2015年11月(7)
2015年10月(13)
2015年09月(7)
2015年08月(7)
2015年07月(5)
2015年06月(4)
2015年05月(5)
2015年04月(2)
2015年03月(4)
2015年02月(1)
2015年01月(7)
2014年
2014年12月(12)2014年11月(8)
2014年10月(4)
2014年09月(6)
2014年08月(7)
2014年07月(4)
2014年06月(2)
2014年05月(5)
2014年04月(4)
2014年03月(8)
2014年02月(4)
2014年01月(8)
2013年
2013年12月(15)2013年11月(8)
2013年10月(3)
2013年09月(3)
2013年08月(8)
2013年07月(0)
2013年06月(0)
2013年05月(0)
2013年04月(0)
2013年03月(0)
2013年02月(0)
2013年01月(0)
■レス履歴■
■ファイル抽出■
■ワード検索■
堕天使の煉獄
https://rengoku.sakura.ne.jp
管理人
織田霧さくら(oda-x)
E-mail (■を@に)
oda-x■rengoku.sakura.ne.jp